西中ブログ

給食・食事 「油麩」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・油麩入り豚丼の具・れんこんサラダ・大根のみそ汁」です。今日は「油麩」についてのお話です。「油麩」は宮城県北部と岩手県南部でよく食べられている油で揚げた麩です。フランスパンのように細長い形をしています。煮物や汁物の具材として使われることが多く、郷土料理として有名です。登米市の登米町では、長ネギなどと一緒に卵とじにして食べる「油麩丼」が名物となっていて、遠方から足を運んで食べに来るほど美味しいようです。今日の給食の「油麩丼」に似せた「油麩入り豚丼」として、美味しくいただくことができました。

 

晴れ あいさつ運動の様子

今日から新人大会までの期間、1・2年生の士気を高めるため、朝のあいさつ運動が始まりました。新チームとなった各部がローテーションで昇降口前に立ってあいさつを行います。今日は男子卓球部が担当しました。元気でハツラツとしたあいさつができることも西中生の素晴らしさだと思っています。新人大会に向けて、盛り上げていきましょう!

給食・食事 「もやし」について

今日の給食献立メニューは「米粉パン・牛乳・野菜かき揚げ・もやしのツナ炒め・肉うどん」です。今日は「もやし」についてのお話です。「もやし」は豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35℃くらいの部屋で一週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物で、特にビタミンCが豊富なのです。「もやし」にはいくつか種類があり、緑豆もやしや大豆もやし、黒豆もやし(ブラックマッペ)などがあるそうで、料理によって使い分けているとのことでした。

 

花丸 研究授業を行いました

教育実習生が研究授業を行いました。3年生社会で授業を行い内容は公民の分野でした。「効率と公正」をテーマとして授業を展開し、グループ活動では様々な意見が出て互いの意見を聞き合う場面が多く見られ、活発に授業が進んでいました。また、生徒と進んで対話したり、的確な発問をしたりと、実習で学んでいることを意識して授業を行っているように感じました。生徒からも「分かりやすくて楽しい授業だった」「フレッシュな授業で新鮮だった」などの感想が多く、好評だったようです。残り少ない実習の期間ですが、もっと多くのことを学んでいってほしいと思いました。

鉛筆 放課後学習会を行いました

3年生の希望者で、放課後学習会を行いました。内容は数学で、1・2年生の復習を中心に取り組んでいました。友達と相談しながら解く場面や、教師の説明に頷きながら聞く場面があり、学力向上に向けての熱意が伝わってきました。これから3年生はテストの点数を意識し始める頃だと思うので、ぜひ、この勉強の成果が結果として表れることを期待しています。

給食・食事 「お月見」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・うさぎ型ハンバーグ・ブロッコリーサラダ・野菜コンソメソープ・お月見ゼリー」です。今日は「お月見」についてのお話です。今日は十五夜です。十五夜は「中秋の名月」「芋名月」とも呼ばれます。1年で一番月がきれいなこの時期にお団子やススキ、里芋、果物、栗などをお供えしてお月見をします。お月見は、奈良から平安時代にかけて中国から伝わった行事で、作物の収穫に感謝する家庭行事の一つです。今日の給食は、お月見に因んで、月にウサギがいるように見えると言われることから、うさぎの形をしたハンバーグと、お月見ゼリーでした。給食を食べながら、季節の行事も楽しむことができて嬉しく思います。

 

音楽 音楽祭の写真集

お待たせいたしました。昨日行われた西中音楽祭の様子です。ぜひ、ご覧いただければと思います。

【1年1組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【1年2組合唱】

 【2年1組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


 【2年2組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【3年1組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【3年2組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【教員合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【吹奏楽部演奏 with ダンスパフォーマンス】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 最後までご覧いただきありがとうございました。_(._.)_ペコリ

音楽 西中音楽祭大成功!

5・6校時の時間に西中音楽祭を行いました。今年度から合唱コンクールではなく、歌うことの楽しさを味わいながら鑑賞能力を高めるとともに、学級の団結力を強めることを目的として、音楽祭になりました。その名の通り、合唱の部では、合唱の前に、クラス紹介ということで、とても個性豊かな演出を披露していました。会場は終始、笑いに包まれているようでした。そして、合唱の部。各クラスの持ち味を活かした美しい歌声を披露し、とても素晴らしい合唱でした。これには会場も大きな感動に包まれた感じがしました。生徒の発表の後には「ちょっと待ったー!」の声とともに、教員によるサプライズ合唱が始まりました。これには会場もどよめきの声と驚きでいっぱいでした。「会場にいる皆さんが優しさに包まれ、周りにあふれる美しさや素晴らしさに気付き、思い出すように」との思いを込めて合唱をしました。その後、待っていました吹奏楽部による演奏。息の合ったハーモニーを奏でていて、練習の成果が充分に発揮することができたと思っています。今流行りの曲では、生徒が歌とダンスで会場を盛り上げ、会場も盛り上がりを見せていました。また、特別ゲストとして、教員も出演し笑いをとっていました。そして何と、校長先生も出演し、踊り、歌い出すなど、サプライズ尽くめの音楽祭になりました。生徒や保護者の皆さんにとっては、とても思い出に残る行事になったように感じております。この経験や学んだこと、感じたことを今後の生活に活かして、更により活発な河南西中学校を創り上げていってほしいと思います。

生徒の皆さん、(先生方も)本当にお疲れ様でした。また、ご来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中、お時間をつくっていただき感謝申し上げます。西中音楽祭を楽しむことはできたでしょうか?今後も更に成長する生徒の姿や発展していく河南西中学校にご期待ください。本日は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※合唱の部、吹奏楽部演奏の様子については、後日、写真を載せますので、楽しみにお待ちください!

 

音楽 いよいよ明日は音楽祭!

待ちに待った音楽祭が、いよいよ明日に迫りました。今日は前日ということで各学級とも演奏前の学級紹介の練習なども含めて、合唱練習に取り組んでいました。今年からコンクール形式をやめ、発表会形式としていますが、生徒の皆さんは各学級共に一生懸命に練習に取り組んできました。ユニークな学級紹介や振り付けのある合唱など、これまでの合唱コンクールとはまた違った見所があります。また、吹奏楽部の発表も楽しみなところです。吹奏楽部は本日4時から体育館で通しで練習を行い、明日の本番に備えました。計6曲を披露します。"音"を"楽しむ"のが"音楽"です。多くの保護者の皆様にご来校いただき、素敵な発表の数々をお聴きいただき、生徒の皆さんが奏でる"音"を"楽しんで"いただければ幸いです。そして、”祭”ならではのサプライズにも期待しましょう! 

本 高校の教科書を展示しています

3年生教室前の廊下に石巻地区の各高校で使用している1年生の教科書を展示しています。中学校と比べると学習内容の難しさが格段に上がることが分かるとともに、工業高校、商業高校、水産高校などの高校では、専門の教科がたくさんあり、興味を惹かれるのではないかと思います。高校でもかなり難しい専門的なことを学ぶことに驚かされました。大海を進む船が灯台の光を目標に港に向かうかのように、今(中学校)の学びの先を見据えることで、勉強に取り組む気持ちも高まってほしいと思っています。頑張れ、3年生! 

※時期を見て、1・2年生の皆さんも見ることができる場所に展示したいと考えています。

給食・食事 「玉ねぎ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・刻み昆布のサラダ・玉ねぎのみそ汁」です。今日は「玉ねぎ」についてのお話です。「玉ねぎ」は、なかなか主役になりにくい野菜ですが、甘みと旨味で料理を引き立たせる大切な野菜です。給食でも色々な料理に使っています。玉ねぎに含まれている硫化アリルという成分は、血液をサラサラにして動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があります。玉ねぎ特有の辛味や包丁などで切ったときに目にしみる刺激は、この硫化アリルによるものです。脇役がしっかりしてこそ、主役がより引き立つのだと、改めて感じたところでした。

花丸 教育実習生が授業を行っています

教育実習生が、授業実践に取り組んでいます。フレッシュな授業スタイルに生徒は興味津々で授業を受けていました。多少、不慣れで緊張している様子でしたが、生徒との対話が楽しそうでした。

キラキラ 学びの金言コーナーにメッセージが追加されました

学びの金言コーナーにメッセージが追加されましたので紹介します。

<3学年K先生からのメッセージ>

「よく寝て よく食べ よく動こう 何事もまずはそこから」です。K先生からは、「学習が身に付くためには、まずは基本的な生活習慣が大切なのです。基本的な生活習慣がしっかりと整えてから、勉強してほしい。また、自分で生活習慣をもう一度確認し、学力向上に向けて、更に勉強に励んでほしい。特に3年生は、諸テストに向けて、生活習慣が乱れる時期になろうともしているので、原点に戻って考え直し、高校入試に向けて頑張ってほしい。」とのことでした。

給食・食事 「手洗い」について

今日の給食献立メニューは「ココアパン・牛乳・オムレツトマトソースかけ・ペンネソテー・コーンスープ」です。今日は「手洗い」についてのお話です。毎週水曜日は「パン」が給食に出てきます。「パン」を食べるときには素手で持つのですが、今日はあるクラスで「その手って本当に大丈夫?」という話題になりました。手には目に見えない汚れや細菌などがたくさん付いているので、石鹼を使ってキレイに洗う必要があります。指先、爪、指の間、手首は洗い残しが多いところがあり、特に気を付けて洗ってほしい部分です。「パン」の日には直接食べ物に手で触れて食べることになるため、丁寧に手洗いすることが望ましいでしょう。感染症や食中毒の予防のためにも、外から帰った時や調理する前、食事の前などには手を洗う習慣を身に付けるといいですね。

 

興奮・ヤッター! 1年生、最後のプールの授業

1年生は今シーズン最後のプールに入りました。今日も気温が高く、とても気持ちよさそうに泳いでいる様子でした。記録測定では、泳ぐ生徒は25mを一度も立たずに泳ごうと一生懸命でした。見ている生徒は大声で声援を送り、とてもいい雰囲気でした。終始、楽しそうで満面の笑みでいました。午後の授業も頑張りましょう!

 

グループ 1年生学年朝会を行いました

朝の時間に1年生は学年朝会を行いました。今日は1学年主任からお話がありました。内容は「2進数」についての話でした。子供の指折りの話から2進数についてのクイズを出題しました。生徒は一生懸命自分の指を動かしながら考えている様子でした。とても楽しみながら先生の話を聞いていました。また、今週末に行われる音楽祭に向けても話がありました。少しずつ士気が高まってきているように感じております。

 

給食・食事 「にんじん」について

今日の給食献立メニューは「麦ごはん・牛乳・セルフチャーハン・鶏団子スープ・フルーツ杏仁」です。今日は「にんじん」についてのお話です。給食では、ほとんど毎日登場する食べ物があります。それは「にんじん」です。「にんじん」のきれいなオレンジ色が料理に加わると、料理がいっそう美味しそうに見えるからだそうです。また、「にんじん」は彩りだけでなく、ビタミンAに変身するベータカロテンがたくさん入っていて、目の健康に保ったり、肌の調子をよくしたりする働きがあります。毎日食べていることには驚きでした。

興奮・ヤッター! プールの授業の様子

3年生は保体の授業でプールに入りました。今日は、様々な泳法で長い距離を泳ぐ練習に一生懸命取り組んでいました。気温が高かったので、とても気持ちよさそうに泳いでいました。自由時間にも元気の良い3年生の声が響き渡っていました。

 

鉛筆 技術の授業の様子

1年生は技術の授業で、「のこぎり」の部分の名称や使い方を勉強しました。使ったことがある生徒は詳しくわかっていました。初めて触る生徒は、興味津々で先生の話を聞き入っている様子でした。使い方について考える場面では、教え合いながら取り組む様子が見られ、感心しておりました。今後も木工作業を行うために使う道具について勉強していく予定です。

グループ 研究授業を行いました

本日は指導主事学校訪問があり、5校時に研究授業を行いました。指導主事学校訪問は、教育事務所や市教育委員会の指導主事の先生方にご来校いただき、授業の進め方や改善点等についてご助言いただくものです。今日は、1年生の社会、2年生の数学、3年生の保健体育の授業を参観していただきました。

【1年生社会の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生数学の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生保健体育の授業】

 

給食・食事 「わかめ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・肉じゃが・わかめのみそ汁」です。今日は「わかめ」についてのお話です。日本は周りが海に囲まれた島国のため、大昔から海藻がたくさん食べられていました。海藻には、ミネラルやビタミン、食物繊維などが含まれていて、生で味わえるほか、乾燥や塩蔵させることで、一年中食べることができます。海の中では、生き物たちが、産卵や生育の場所となり、ゆりかごのような役割をしています。私たちの住む三陸海岸は、海藻の宝庫だそうです。海の幸を美味しくいただくことができました。

 

喜ぶ・デレ 石巻地区英語暗唱・弁論大会が開催されました

令和6年度石巻地区英語暗唱・弁論大会が、13:00から桃生公民館大ホールを会場に開催され、本校からは「暗唱の部」に3年生の女子生徒が出場しました。発表順は4番目でした。名前を呼ばれるととても大きな声で”Yes!”と返事をして、ステージに上がりました。終始緊張感を感じさせない堂々とした振る舞いが印象的で、これまでの練習の成果が存分に発揮され、自信に満ち溢れたとても立派な発表を行うことができました。

給食・食事 「りんご」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・カツオのかりんとう揚げ・さつま汁・りんご」です。今日は「りんご」についてのお話です。「りんご」は昔から「医者いらず」とされ、欧米では「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるほど体に良いと言われている果物です。「りんご」には、カリウムが豊富に含まれていて、体内の塩分を排出する働きがあり、高血圧に効果があるといわれています。また、「りんご」に含まれるペクチンという食物繊維は、おなかの調子を整えてくれます。美味しく楽しく、そして、健康的に給食をいただきました。

ひらめき 教育実習生、部活動指導も頑張っています

2名の教育実習生は、放課後の部活動指導にも一生懸命、取り組んでいます。どちらも中学校時代はソフトテニス部ということで、男女ソフトテニス部の指導を行ってもらい、とても熱心に、そして、丁寧に教えていました。生徒も普段以上に、真剣に取り組んでいるようでした。また、楽しそうに行っていました。とても充実した実習になっているように感じております。

 

 

 

給食・食事 「小松菜のさっと煮」について

今日の給食献立メニューは「玄米入りごはん・牛乳・にら玉のそぼろあん・小松菜のさっと煮・油麩のみそ汁・アーモンドフィッシュ」です。今日は「小松菜のさっと煮」についてのお話です。「さっと煮」とは、字のごとく、「さっと」手早く煮る料理法のことで、短時間でつくれるメリットがあります。また、素材の歯ごたえを残したいときや、葉もの野菜の煮ものなどをつくりたい時には、「さっと煮」をすることが多いそうです。1~2分ほど、煮ることを「さっと煮」と言い、「ひと煮立ち」「ひと煮する」の順に、加熱時間が長くなるそうです。今日の小松菜は、歯ごたえがあって、風味を味わうことができました。

 

鉛筆 放課後学習会を開催しました

放課後、3学年の生徒は学校へ残り、学習会に参加しました。教科は数学を行い、多くの生徒が参加をし、もっと数学の点数を伸ばしたいと、とても意欲的に学習に取り組んでいました。時々、友達と相談する場面もあり、仲間同士、切磋琢磨しながら学び合っている様子が見られ、とてもいい雰囲気の様子でした。そして、担当の先生も熱心に講義していました。皆さんの頑張りが、少しでも今後につながるように、応援しています!

給食・食事 「焼きそば」について

今日の給食献立メニューは「背割りソフトパン・牛乳・牛タンつくねてりやき・焼きそば・冷凍洋なし」です。2学期になっても給食の「焼きそば」は、生徒の大人気メニューです。「焼きそば」には、石巻が発祥の地と言われている茶色の麺が使われていて、これには、ソースを練りこんで茶色にしているわけではなく、麺を作る過程で二度蒸しすることによって、独特の茶色い麺が出来上がるのです。背割りソフトパンに焼きそばや牛タンつくねをはさんで食べていて、自分好みにアレンジしているようでした。今日は、生徒もご満悦の表情でした。

 

美術・図工 美術の授業の様子

1年生は美術の授業で「自分の手」をデザインした絵を描きました。今日は、色彩の効果を考えながら一生懸命色を塗っていました。また、自分が決めた主題に近づけるように工夫しており、個性豊かな表現方法に感心しました。まだ、製作途中でしたが、完成がとても楽しみになりました。

 

 

給食・食事 「揚げわかめぎょうざ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・揚げわかめぎょうざ・春雨ソテー・スンドゥブチゲ風スープ」です。今日は「揚げわかめぎょうざ」についてのお話です。「わかめぎょうざ」は北上町の十三浜産のわかめと、茎わかめを具にして作っています。豚肉やおから、玉ねぎやキャベツなどの成長期に必要な栄養素がたくさん入っていて、栄養バランスのよいぎょうざなのです。「わかめぎょうざ」をつくった北上町の業者さんは、心を込めてつくったぎょうざなので、美味しく味わって食べてほしいとのコメントをいただきました。

 

会議・研修 朝会を行いました

朝会を行いました。校長先生からは、「先週行った実力テストでは、夏休みの学習の成果が発揮できたでしょうか。テストは結果について一喜一憂するだけで終わっては力は伸びないのです。事前の準備や事後の復習が大切ですし、日々の積み重ねの大切さは皆さんも分かっているところでしょう。」ということから始まり、”一喜一憂”という言葉を引き合いにして“言葉”についてのお話がありました。「“言葉”は脳が感じていることを音や文字で表したもので、言葉の前にはまず脳の感じる感覚があります。人は言葉で考え、言葉で理解し、言葉で思いを伝えます。“言葉”をまだ知らない赤ちゃんであれば、泣いたり、微笑んだりして、脳が感じていることを態度で表現しています。」「人は言葉を伝え合うため、たくさん言葉を覚えて、知って、身に付けていった方が、自分の考えや思いを伝えられ、相手の考えや思いを理解することができ、心豊かに生きられるのではないかと思います。大切なことは”お互いに”言葉を知っていることです。」「“ムカつく”や“ヤバイ”などの言葉には様々な意味があり、相手がその都度意味を解釈する必要があります。”このラーメンヤバイ!”にはすごくおいしいという意味と逆のだめだという2つの意味があるのです。お互いに言葉をたくさん覚え、上手に使っていくといいのではないでしょうか。そのためにもいろいろなことに知的な関心を持ち、学んでいくことが大切です。ここでも”めざせ勉強上手”なのです。」という内容の話があり、生徒も先生方もとても聞き入っている様子でした。今後の生活の参考にし、より充実した学校生活を送っていきたいと思いました。その後、教育実習生の紹介がありました。本校の卒業生2名から自己紹介と挨拶がありましたが、とても緊張している表情でした。短い期間ですが、母校での様々な実習を通して、多くのことを学んでいってほしいと思いました。

 

 

   

音楽 音楽祭に向けて練習が始まりました

今日から6校時の時間に、来週金曜日に開催される音楽祭に向けて、学級ごとの合唱練習が始まりました。どの学級もパートリーダーを中心に音とりなどの練習を行っていました。練習期間も限られていますが、どの学級も学級のカラーを出して、きれいな音色を響かせてほしいと思います。

 

給食・食事 9月に入りました

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・ひじきの炒り煮・けんちん汁」です。今日から9月の給食が始まり、暦の上では「秋」とはいえ、残暑の厳しい日が続いています。食事と睡眠がとても大切な時期にもなります。夏休み中に朝寝坊をしたり、朝ごはんを食べなかったり、夜遅くまで起きていたり、生活が不規則になっている人も少なくないと思います。そんな時には、食事・勉強・運動・睡眠などの規則正しい生活を送り、生活リズムを整えることが大切です。朝早く起きられる工夫をしたり、夏の疲れを取る栄養素を摂るよう心掛けたりしてほしいと思います。

NEW 教育実習生が2名来ました

今日から教育実習が始まり、本校の卒業生2名が、教員になるための勉強をしていきます。朝打合せの際には、実習生2名はとても緊張している面持ちでいました。先生方に紹介された後、生徒の前で自己紹介をしましたが、とてもフレッシュな2人で、生徒もドキドキ・ワクワクしているようでした。これから3週間または4週間、よろしくお願いいたします。

グループ 中央委員会を行いました

放課後に中央委員会を行いました。今回から新部長が入ることになり、新しい顔ぶれでの話し合いとなりました。内容としては、地区新人大会壮行式についてや、西中祭についてなどでした。2学期になっても行事は多いのですが、何事にも手を抜くことなく、取り組む生徒なので、たくさん意見が出て、立派だと思いました。これから新しいリーダーとなる生徒に大きな期待がふくらみました。

給食・食事 「夏野菜カレー」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・夏野菜チキンカレー・もやしのソテー・フルーツゼリー」です。今日は「夏野菜カレー」についてのお話です。給食の「夏野菜カレー」には、「なす、ズッキーニ、かぼちゃ」などが入っています。夏野菜には、ほてった体を内側からクールダウンする水分やカリウム、ビタミン類などの栄養素がたくさん含まれています。また、カレーのような辛いものを食べると体が温まり汗をかくので、体内にたまった熱が逃げていきます。さらに、カレーに含まれるスパイスには食欲増進効果があるため、夏バテで食欲がない時におすすめなのです。旬の夏野菜とカレーで、今年の夏も乗り越えてほしいと思います。

給食・食事 「麦ごはん」について

今日の給食の献立は「麦ごはん・牛乳・赤魚のねぎ焼き・切干大根の炒り煮・白菜のみそ汁」です。今日は「麦ごはん」についてのお話です。「麦」には、疲労回復に役立つビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素で、不足すると疲れやすくなります。特に夏は不足しがちになりますので、積極的に食事に取り入れてほしいです。また、ニンニク、ネギなどに含まれる香気成分の「アリシン」と一緒に摂ると、より効果的だそうです。

ピース 保体授業でプールに入りました

2年生は保体の授業でプールに入りました。立ち泳ぎやスカーリングなどの水中に浮く技術の練習に一生懸命取り組んでいる様子でした。また、クロールや平泳ぎの練習も楽しそうでした。今日も蒸し暑いので、とても気持ちよさそうでした。

鉛筆 裁縫の練習をしました

1年生は家庭科の授業で裁縫の練習をしました。裁縫の基本として、スナップ付けをしました。先生の手本を見ながら丁寧に取り組んでいる様子でした。また、できない部分を友達と協力しながら作業を行っていました。少しずつ上達している生徒が多く、素晴らしいと思いました。

グループ 専門委員会を行いました

放課後に専門委員会を行いました。今回は1学期の反省を基に、9月の活動内容を話し合いました。どの委員会も2学期の活動を工夫させようと様々な意見が出され、より活発な話し合いがなされていました。また、前期の専門委員会も残り少なくなり、前期の反省も考えていて、とても向上心のある生徒たちの姿に感心しました。今学期もさらに充実した委員会活動になることを期待しています。

 

給食・食事 「ラビオリスープ」について

今日の給食の献立は「ミルクパン・牛乳・ハムチーズピカタ・ラタトゥイユ・ラビオリスープ」です。今日は「ラビオリスープ」についてのお話です。「ラビオリ」とは、薄くのばしたパスタの生地に肉や野菜、チーズをつめてゆでたイタリア料理のことです。イタリアでは、「ラビオリ」にトマトソースやクリームソースをかけて食べているそうです。給食では、トマト味のスープに「ラビオリ」を入れて煮込みました。もちもちとした食感とトマトとの相性がよく、とても美味しい生地でした。

鉛筆 校内実力テストを行いました

本日は、全学年で実力テストを行いました。終わった生徒に話を聞くと、「勉強の成果を発揮できた」や「苦手な分野の問題を解くことができた」「夏休み中、もっと勉強すればよかった」など、様々な声が聞こえてきました。まだ2学期は始まったばかりです。これから成績も伸びていけるように、日々の積み重ねを大切にしながら取り組んでほしいと思います。結果が楽しみです。生徒の皆さん、今日はお疲れ様でした。

給食・食事 2学期も給食が始まりました

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・ポークしゅうまい・ジャージャン豆腐・中華風コーンスープ」です。今日から2学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食を喜ぶ生徒が多かったように思います。また、久々に友達と楽しく給食が食べられて嬉しいようでした。長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。特に夏休み明けは疲れが出やすい時期でもありますので、生活リズムを整えて、学校生活モードに体のスイッチを入れ替えていきましょう。

ひらめき 学年スローガンを更新しました

昇降口上に掲示してある学年スローガンを更新しましたので紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <1学年>「自学ステップアップ月間」

<2学年>「苦手克服月間」

<3学年>「30点プラス達成月間」

2学期もいいスタートをきり、充実した生活を送りましょう! 

花丸 賞状伝達を行いました

始業式の後、賞状伝達を行いました。今回の表彰は「野球部が県中総体2位」「吹奏楽部が吹奏楽コンクール多賀城・石巻地区大会小編成の部銅賞」「女子卓球部が川開き祭卓球大会中学女子団体2位」「特別支援学級の生徒が石巻市とっておきの作品展の表彰」でした。2学期初日からたくさんの表彰ができたことをとても嬉しく思います。そして、たくさんの生徒の活躍を誇らしく思います。

 

キラキラ 令和6年度第2学期が始まりました

本日より2学期がスタートしました。朝から元気のいい生徒の声が校舎内に響き渡り、とても楽しそうな雰囲気でした。1校時には始業式を行いました。校長式辞では「夏休み中の吹奏楽コンクールや県大会、東北大会での生徒の皆さんの活躍がとても素晴らしかった」「パリオリンピックに出場した選手には、私たちの想像を超えた努力があったはずで、本人の思いや努力だけではなく、周囲の人の思いや努力があり、“ローマは一日にして成らず”、”継続は力なり”ということばが思い浮かびます」「”みんなで学ぶ学校”、”みんなが学ぶ学校”となるように友達と一緒に成長してほしい」「1年生、2年生、3年生のそれぞれの学年がそれぞれの学年の立場で学校生活に臨み、頑張っていくことを期待しています」などの話がありました。各学年と生徒会の代表生徒の2学期の抱負では、「自主学習に積極的に取り組んで、1学期よりいい点数を取りたい」「苦手な教科を克服したい」「部活と勉強を両立させて、自分の目標を達成させたい」「時間を守ることを意識して、自分から積極的に行動していきたい」「様々な行事を成功させたい」などと、代表の生徒から立派な発表がありました。2校時には学活を行い、2学期の目標を書いたり、夏休みの思い出を発表したりしましたが、どのクラスも、久々に会う友達との会話が弾んでいるようで、終始、賑やかな様子でした。教室内に笑い声や笑顔があふれていることを嬉しく感じました。また、2学期もさらに成長する生徒の姿がとても楽しみになりました。そして、このホームページでは、2学期もできるだけ生徒の活躍や学校の様子をアップしていきますので、楽しみにしていただければと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

体育・スポーツ 第53回若鷲旗争奪東北中学校野球大会に出場しました

昨日前泊した野球部の皆さんは、今日は早起きをして6時50分に試合会場に到着し、到着後すぐにウォーミングアップを行い、試合開始に備えました。8時から開始式が行われ、試合に向けての鼓動の高鳴りが伝わってくるかのようでした。

今日の対戦相手は岩手県第二代表の盛岡市立仙北中学校で、試合は8時45分にプレイボールとなり、本校は後攻でした。1回表に早くも先制点1点を許したものの、1アウト満塁のピンチをピッチャーゴロに打ち取り、ホームゲッツーで追加点を与えず、上々のスタートとなりました。以降は4回までお互いに得点することができず、膠着した緊張感のあるゲーム展開となりました。試合が動いたのは5回表の相手の攻撃の時です。守備の乱れなどをつかれて3点を追加され、大きくリードを許すことになりました。一方、5回までは本校はノーヒットでなかなか相手のピッチャーを打ち崩すことができずにいましたが、6回裏にようやくヒットが出て1点を返し、最終回に向けて反撃ののろしを上げました。しかし、7回表に相手の打線につかまってしまい2点を追加され、6対1のスコアで残念ながら惜敗となりました。

本日も多くの保護者の皆様やご家族の皆様に遠路会場まで足をお運びいただき、誠にありがとうございました。今日は敗戦はしたものの、地区大会からここまで勝ち上がり、本校として17年ぶりに東北大会出場を果たしたことはとても素晴らしい、そして誇れる結果だと思います。野球部の選手の皆さん、幾多の感動をありがとうございました。

 

バス 第53回若鷲旗争奪東北中学校野球大会の壮行式を行いました

11時半過ぎから昇降口前で、第53回若鷲旗争奪東北中学校野球大会(東北大会)壮行式を行い、野球部の選手の皆さんを激励し、エールを送りました。壮行式は、吹奏楽部が演奏する「栄冠は君に輝く」(夏の高校野球甲子園大会の大会歌)に合わせて入場する野球部員を拍手で迎えることから始まり、暑い中ではありましたが、熱い応援をすることができました。また、平日の日中ではありましたが、多くの生徒・保護者の皆様にご来校いただき、盛大に壮行式を行うことができました。心より感謝申し上げます。そして、13時前に試合会場の鶴岡市に向けて貸切バスで出発しました。明日の8時からの開始式と第1試合に臨むため、前泊することになります。選手からは笑顔があふれ、とてもいい雰囲気を感じました。ベストを尽くして勝利を勝ち取って来てほしいと思います。頑張れ野球部!

この大会は山形県鶴岡市と新庄市を会場に8月6日から8月8日の日程で開催され、東北6県の各県大会を勝ち抜いた12校により全国大会への出場を目指して行われるものです。上位3校が全国大会への切符を手にすることになります。本校野球部は鶴岡市の鶴岡ドリームスタジアムで試合を行い、8月6日は8時からの開始式に続いて、第1試合で8時45分から岩手県第二代表の盛岡市立仙北中学校と戦います。

飛行機 石巻市非核平和推進人材育成事業~広島研修~の出発式が行われました

石巻市非核平和推進人材育成事業~広島研修~の出発式が10時20分から石巻市役所前の広場で行われました。この研修には、石巻市内の各中学校の代表生徒が参加しており、本校からは3年生の男子生徒一人が参加しています。出発式では、石巻市教育委員会教育長さんからのメッセージが読み上げられたあと、代表生徒が挨拶を行いました。続いて記念撮影を行ってからバスに乗り込み、一行は仙台空港へと向かいました。研修は2泊3日の日程で行われ、8月6日の平和記念式典への参列をはじめ、広島県内の各地での研修が予定されています。

【研修の目的】

石巻市非核平和推進人材育成事業は、石巻市の市民として、核兵器が人類に及ぼした悲惨な現実と平和の尊さを学ぶため、広島市が開催する原爆死没者慰霊式及び平和祈念式に参加するなどの研修を通し、恒久平和に貢献できる人材を育成することを目的としています。石巻市では、平成17年9月6日に、恒久平和と再び被爆者をつくらないという願いを込めて「非核平和都市宣言」を行いました。

【主な日程】

  • 8月5日(月) 広島平和記念資料館見学
  • 8月6日(火) 平和祈念式典参列→平和記念公園・原爆ドーム見学→宮島(厳島神社)
  • 8月7日(水) 被爆体験者講話拝聴(追悼平和祈念館)

 

会議・研修 「STOP!いじめ 石巻市子どもサミット2024」に参加しました

本日午前に「STOP!いじめ 石巻市子どもサミット2024」に参加しました。今年度はGoogle Meetによるオンライン形式での実施ということで、本校パソコン教室にて行い、本校からは生徒会役員の2名が参加しました。分科会では「みんなが行きたくなる学校にするためにやっていること、できること」というテーマで各校の実践例を紹介しました。本校での取組として、①あいさつ運動の実施、②エールや感謝を伝える掲示物作成、③部活動でのレクリエーションの実施、④西中の木の作成、について分かりやすくまとめて発表しました。発表の仕方もとても聞きやすく素晴らしいと思いました。その後、協議や全体会を通して、他校の実践例を聞き、「なるほど」と感心したり、「やってみたい」と意欲的になったり、今後の活動に活かせるものを得ることができたように感じました。これkらの生徒会活動に生かせる有意義な時間を過ごすことができたと思います。

 

出張・旅行 おにぎり大使が元気に石巻に帰ってきました

先週、石巻を出発した「おにぎり大使」の皆さんが、全員元気に、無事に石巻へと帰ってきました。予定時刻の13時半過ぎに、石巻広域クリーンセンターに貸切バスが到着しました。引率の職員の皆さんや生徒の皆さんがバスから降りると、出迎えた保護者の皆さんから大きな拍手が起こっていきました。玄関前のホールですぐに帰着式が行われましたが、司会は何と本校の生徒で、はきはきと立派に進行していました。本校から参加した2人の3年生の野生徒に感想を聞くと、すぐに「楽しかった!」という声が返ってきました。ホームステイではホストファミリーの皆さんにとてもよくしてもらったそうで、一週間の間によい経験ができ、よい思い出ができたことでしょう。中学生でこのような経験ができることはとても意義深いことですので、今回の経験を今後の人生に生かしていってほしいと思います。

鉛筆 学びの金言コーナーにメッセージが追加されました

学びの金言コーナーにメッセージが追加されましたので紹介します。

<3学年A先生からのメッセージ>

「知行合一 経験・行動をともなう知識こそ本物の知識。「知った気」にならず、自分の目や耳で感じ、確かめよう」です。S先生は「勉強においても、ただやることが目的ではなく、覚えることや解けるようになったことを自分で実感できるように日々、勉強に励んでほしい」という願いを込めたそうです。「勉強と学習の違い」について、もう一度復習し、家庭学習等に取り組んでほしいと思います。

 

お知らせ 全校で野球部を応援しています

昇降口に「祝野球部東北大会出場」と掲示しました。2週間後の東北大会に向けて西中一丸となって心から応援したいと思います。全国大会出場を目指して頑張れ野球部!

お祝い 県中総体の3日間を見事に戦い抜いた野球部の活躍は誇りです

午後から仙台市立郡山中学校と決勝戦を戦いました。6月に行われた全日本少年軟式野球宮城県大会の決勝戦では本校が敗れており、今回はリベンジを果たそうという強い思いで試合に挑みました。試合は初回から白熱し、レフトへ長打を打たれピンチかと思いきや、レフト1年生の好返球、ショート3年生の中継が冴えわたり、見事に相手にチャンスを与えませんでした。また、3年生のピッチャーも好投し、相手を最少失点に抑える力投を見せました。2回には準決勝でホームランを打った3年生がライトへ長打を打ってチャンスをつくり、またも1年生が見事なスクイズを決めて1点を取ることができました。しかし、途中から先発が相手打線につかまり、残念ながら惜敗しました。選手からは悔しさも見られましたが、全員で戦い抜いた満足感と東北大会に向けての意欲でいっぱいでした。準優勝にも立派な準優勝旗やカップが与えられていることからも、県代表として東北大会に出場することの重さと素晴らしさを感じ取ることができます。自信と誇りを持って東北大会に臨んでほしいと思います。

3日間を通して、単に勝ち負けの情を抱くだけではなく、諦めないことやお互いに助け合うこと、感謝の気持ちを表すことなどの大切さに改めて気付くことができたように感じます。そして、最後まで一緒になって応援した生徒の皆さん、卒業生の皆さん、保護者の皆様には、本校野球部のために暖かい声援を送っていただき、誠にありがとうございました。お陰様で野球部は県中総体を戦い抜き、宮城県の代表として東北大会への切符をつかみ取ることができました。東北大会は8月6日~8日まで山形県鶴岡市で開催予定です。引き続き、応援のほど、よろしくお願いいたします。野球部の皆さん、本当におめでとうございました!

 

  

 

グループ 応援団も3日間よく頑張りました

野球部が奮闘した県中総体の3日間ですが、忘れてはならないのは”応援団”の頑張りです。20日に地区吹奏楽コンクールでの発表を終えたばかりの吹奏楽部の皆さんと、地区中総体でも野球の応援を頑張っていた美術部の皆さんの大会3日間の熱の入った応援には本当に素晴らしいものがありました。吹奏楽部の皆さんは、コンクールでの演奏が終わった後に学校に戻り、応援で演奏する曲の練習を行い、県大会での応援に臨みました。美術部の皆さんは、この大会のために、打席に立った選手を激励するための掛け声を揃えるために使う一人一人の選手名を書いたボードを作り直して、県大会での応援に臨みました。暑い中、あるいは小雨がちらつく中、吹奏楽部の演奏に合わせて大きな声で応援し続ける姿は、きっと野球部の皆さんにも大きな力となったと思います。大会で頑張った野球部の皆さんだけではなく、このように勝ってほしいという純粋な気持ちで粘り強く応援を行うことができる生徒の皆さんもまた本校の誇りなのです。3日間、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

 

イベント 女子卓球部が県中総体に出場しました

宮城県中学校総合体育大会卓球競技(女子の部)が、7月24日と25日に仙台市青葉体育館を会場に行われ、地区大会を勝ち抜いた本校女子卓球部が団体戦と個人戦に出場しました。団体戦は開会式に続いて10時15分から試合開始となり、本校女子卓球部は1回戦で仙台市立五橋中学校と対戦しました。試合では、1番手が惜敗したものの、2番手、3番手(ダブルス)がともに勝利しました。4番手、5番手は大いに健闘するも一歩及ばすいずれも惜敗となりました。ゲームカウントは2-3で敗退となり残念ながら2回戦進出はなりませんでした。午後から行われた個人戦では、3年生の生徒が一人出場しました。1回戦、2回戦は順調に勝ち進みましたが、3回戦で惜しくも敗退となりました。なお、会場内での写真撮影が禁止されているため、試合中の写真はありません。

 

キラキラ 野球部、県中総体決勝進出!東北大会出場決定!

本日8時30分から石巻市民球場で、富谷市立東向陽台中学校と準決勝を戦いました。試合はどちらも一歩も譲らず、緊迫した試合展開でした。西中は3回、2年生のヒットからチャンスをつくり、そこからライトへの安打によって三塁走者が生還し先制しました。さらに6回には、ホームランが飛び出し、流れは西中に傾いていました。ここからは西中ムードで、1年生のファインプレーがでるほど、流れにのることができました。また、エースも好投し、相手にスキをつくらせませんでした。応援の生徒も一生懸命に声を出し、みんな大活躍でした。終わってみると、5対0で快勝することができました。これで、東北大会出場が決まりました!本当におめでとうございます!午後からは決勝戦です!最後まで応援よろしくお願いいたします!

 

晴れ ”おにぎり大使”がオーストラリアのシドニーに向けて出発しました

石巻地区広域行政事務組合主催による「おにぎり大使派遣事業」が今年も行われ、今年は本校からは3年生の男女各1人が”おにぎり大使”として参加しています。今日は石巻広域クリーンセンターで10時から出発式が行われ、本校の2人も含めて総勢32人のおにぎり大使の皆さんは元気に石巻を出発し、貸切バスで羽田空港に向かいました。石巻に戻ってくるのは、7月30日(火)となっています。

おにぎり大使派遣事業は、石巻地区の中学校3年生各校1人または2人が”おにぎり大使”として、オーストラリアのシドニーを訪問し、現地の学校訪問で文化交流をしたり、ホームステイをしたりすることで、国際化に対応できる人材の育成をすることを目的に実施されています。おにぎり大使の名前の由来は、石巻地方の主産品である「米」と「海苔」でおにぎりを作り、日本の文化として外国(交流先)に紹介する外交官に例えて命名されたものです。ホームステイ先のお宅で実際にご飯を炊いておにぎりを作って振る舞う活動を行います。この事業は平成3年度から始まり、これまで858人の先輩方が参加しています。

汗・焦る 県中総体水泳競技に出場しました

宮城県中学校総合体育大会水泳競技が、利府町のセントラルスポーツ宮城G21(グランディ21)プール(総合プール)を会場に開催されており、本日は、地区大会を勝ち抜いた本校3年生女子1名が、10時45分からの女子100mバタフライの予選に臨みました。慣れない長水路ということもあり不安感もあったようですが、スタートの合図とともにしっかりとしたスタートを切ることができました。残念ながら予選通過はなりませんでしたが、全力を出し切って泳ぎ切ることができたようで、競技終了後にはほっとした表情を見せていました。

 

体育・スポーツ 野球部が準決勝へとコマを進めました

本校野球部は、本日、8時半から石巻市民球場で、仙台市立長町中学校との準々決勝の戦いに臨みました。今日は後攻で、試合は両チームともに得点ができずに試合序盤が経過しました。本校野球部には3回裏にチャンスが訪れ、1アウト2塁からレフトへの2ベースヒットが出て先制しました。さらにヒットが続いて1点を加え、試合をリードする展開となりました。6回表に相手校にヒットが出て1点を返されましたが、反撃を抑えて最終回を迎えることとなりました。7回表には相手校にチャンスの場面となり、本校野球部はピンチを迎えましたが、キャッチャーの巧みなバント処理でランナーをアウトにするなどにより相手の攻撃を見事に封じ込め、2対1で勝利することができました。今日も吹奏楽部と美術部の大応援団が駆け付け、選手を大いに力づけていました。明日の準決勝は石巻市民球場で8時半からおこなわれ、富谷市立東向陽台中学校と対戦します。準決勝に勝利して決勝まで進むと東北大会出場が決まりますので、東北大会出場を賭けた大一番となります。野球部の皆さんの健闘を祈ります。全力で栄冠を勝ち取ってほしいと思います。

 

体育・スポーツ 野球部が県中総体に出場しました

宮城県中学校総合体育大会野球競技が、7月21日から石巻市民球場・石越球場等の石巻地区・登米地区の会場で行われています。地区大会を勝ち抜いた本校野球部は、本日、8時半から石巻市民球場で大会初戦に臨みました。吹奏楽部と美術部の面々が応援に駆け付け、大きな演奏と声で選手を激励していました。相手校は村田町立村第一中学校です。本校野球部は先攻でしたが、1回の表に幸先よく1点を先取して、流れを引き寄せました。その後は両校ともにランナーは出るものの決め手を欠いてしまい得点できないまま、試合は膠着した状況で6回まで進みました。6回裏に相手校はチャンスを生かして1点を取り、同点に追いつかれてしまいましたが、落ち着いた守りで失点を1点に抑えることができました。7回終了時点で1対1の同点だったため、延長8回からは特別ルールのタイブレーク方式での戦いとなりました。本校はノーアウト満塁としてから、見事に連続した単打を重ねて、1点ずつ得点を積み上げ、大量6点を得て、試合の流れは決定的なものとなりました。8回裏には、センターフライからのセカンドゲッツーで試合終了となり、見事7対1で勝利を手にすることができました。明日は準々決勝となり、今日と同じく石巻市民球場で8時半から、仙台市立長町中学校との対戦となります。長町中学校とは6月23日の全日本少年軟式野球宮城県大会の準決勝で対戦しており、その時は9対8で、接戦をものにして本校野球部が見事に勝利を収めています。明日もみんなで一丸となって頑張り、勝利をつかんでほしいと思います。

また、今回の試合は、河南ポイント会様(河南商工会様)から寄贈していただいた横断幕(屋外用)とのぼりの使い初めでした。ありがとうございました。(一番最後の写真です。)

 

お知らせ バスケットボール部が県中総体に出場しました

宮城県中学校総合体育大会バスケットボール競技が、7月20日から白石市文化体育センター(ホワイトキューブ)を会場に行われています。地区大会を勝ち抜いた本校男子バスケットボール部は、今日の第2試合に出場しました。相手校は仙台市立上杉山中学校です。第1クオーターの開始直後に相手校が得点を重ね、やや差が開く展開となりましたが、本校バスケットボール部もよく粘り、第2クオーターには得点差を縮めました。しかし、その後相手校が得点力の高さを発揮し、35対58で惜敗となりました。男子バスケットボール部は、本校創立以来初めての県大会出場であり、本校の歴史に大きな足跡を残すことができたと思います。

 また、今回の試合は、河南ポイント会様(河南商工会様)から寄贈していただいた横断幕(室内用)の使い初めでした。ありがとうございました。(一番最後の写真です。)

 

 

興奮・ヤッター! 河南ポイント会様より、寄贈していただきました

河南ポイント会様より、本校PTAに「横断幕・西中のぼり」を寄贈していただきました。とても立派な応援旗に、生徒がとても頑張れそうな気がしました。これを県中総体に持っていき、西中生徒を盛大に応援したいと思います。このたびは、誠にありがとうございました。

 

音楽 吹奏楽コンクール多賀城・石巻地区大会で演奏を行いました

第67回宮城県吹奏楽コンクール予選第36回多賀城・石巻地区大会が、10時からマルホンまきあーとテラス大ホールを会場に開催され、本校吹奏楽部は中学生小編成の部に出場しました。今年の演奏順は1番でしたので、生徒の皆さんは早朝に学校に集合して練習してから会場に向かいました。会場に到着後は、リハーサル室で音出しの練習を行い、演奏本番に臨みました。演奏した曲は「ハルニレの木(作曲:広瀬勇人)」で、一体感のあるしっとりとした演奏を会場に響かせました。(会場内は写真撮影禁止のため、リハーサル室での様子の掲載します。)また、審査結果は宮城県吹奏楽連盟のfacebookページで発表される予定です。

 

美術・図工 「とっておきの作品展」が開催されています

石巻教育研究会特別支援教育研究会主催の「とっておきの作品展」が、ナリサワカルチャーギャラリー(石巻市駅前北通り)を会場に、7月20日(土)と21日(日)の2日間開催されています。石巻地区の小・中学校の特別支援学級に在籍している児童・生徒の作品がたくさん展示されていて、本校からも4人の生徒の作品(縫製作品・陶芸作品・絵画作品等)が出展されています。

キラキラ 数学チャレンジ大会の結果発表・表彰を行いました

賞状伝達に続いて、先日行った数学チャレンジ大会の結果発表を行い、ワクワク感や緊張感の中、上位3チームを発表しました。予想外の結果発表に生徒は驚きの声でいっぱいでした。そして、1位は、なんと2・3年生を抑えて、1年生のチームが勝ち取りました。本当におめでとうございます!1位チームの生徒に感想を聞くと「1位を取れたことが凄く嬉しいです。自分でもびっくりです」「チームの仲間と1位の喜びを共感したいです」と話していました。入賞できなかった生徒は、次回、メダルと賞状がほしいと話をしていたので、第2回大会や違う教科の大会への期待が高まっているように感じました。一方で、早くも英語の先生が英語チャレンジ大会をやってみたいという思いを強くしており、いつになるのか楽しみです。次回の大会にご期待ください。

 

 

キラキラ 賞状伝達を行いました

終業式後、賞状伝達を行いました。今回は、「野球部が県少年軟式野球大会と同東北大会で第2位」と「特別支援の生徒が特別支援教育実習所ブロック作業表彰状」の授与を行いました。毎回、たくさんの表彰ができること、大変嬉しく思います。

 

花丸 1学期終業式を行いました

あっという間に71日間の1学期が終了しました。終業式の式辞で、校長先生からは「1学級頑張ったことを思い出し、振り返ることで成長につなげましょう」「1学期はノーチャイムなどの新しいことに挑戦しました。2学期も自分で考え、判断し行動できるように心掛けましょう」「何事に対しても知的好奇心を持って、前向きに取り組みましょう」という内容の話がありました。また、代表生徒の発表では「勉強と部活動の両立を目指して取り組むことができた。」「期末テストで目標点数を達成できなかったので、2学期は勉強方法の見直しや工夫、学習習慣の確立を目指したいです。」「体育祭の応援合戦で学級のみんなで協力し、勝利のために必死に声を出すことができた。そして、応援合戦では青組が勝ててよかったです。」などと、1学期を振り返って、反省と2学期に向けての話がありました。その後、生徒指導主事から、夏休みの生活についての話がありました。事件や事故に遭わないことはもちろんのこと、熱中症にならないための対策や生活習慣の見直し、そして、何か目標を持って生活することなどの心得をお話しいただきました。1学期は生徒の活躍する姿や輝く姿が多く見ることができました。また、生徒は何に対しても一生懸命で、すべての行事・活動において成果をあげ、大成功させることができました。これは本当に素晴らしいことであり、大変嬉しいことです。2学期も自分の目標に向かって、1学期の反省を活かしながら、そして、友達と協力しながら、活動していってほしいと思います。また2学期始業式に全校生徒の元気のよい声が校舎内に響き渡ることを楽しみにしていたいと思います。最後になりましたが、保護者の皆様や地域の方々、日頃より学校教育活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。お陰様で1学期を大きな事件や事故なく、無事に過ごすことができました。改めて感謝申し上げます。これからさらにより良い河南西中学校を創り上げていけるよう、教職員一同、精進していきたいと思います。今後とも変わらぬご支援ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

 

 

お知らせ 県中総体・吹奏楽コンクール壮行式を行いました

4校時に県中総体・吹奏楽コンクールを行いました。県中総体に本校からは「野球部・バスケットボール部・卓球部・水泳部」が出場します。また、吹奏楽部も明日の吹奏楽コンクールに出場します。選手はとても頼もしく、堂々とした態度で選手紹介・決意表明をしていました。また、応援の生徒も、声を出して応援し、選手を激励していました。悔いのないように全力でプレー・演奏をし、ぜひ、西中旋風を巻き起こしてきてください。みんなで応援しています!頑張ってください!

 

 

給食・食事 1学期最後の給食でした

今日で1学期の給食は終わりました。最後の献立メニューは「ごはん・牛乳・豆入りドライカレー・アセドアンスープ・冷凍パイン」です。河南給食センターの皆様には、に安心・安全で美味しい給食を届けていただき、お陰様で生徒の皆さんが勉強や部活動、学校行事等で元気に活躍することができているように感じます。生徒の皆さんは、1学期最後の給食を食べ終えた本日、改めて給食センターの皆様に感謝しましょう。そして、夏休み期間中も食生活や生活習慣には十分に気を付けて、楽しい夏休みにし、元気に2学期を迎えられるようにしましょう!

 

了解 裁縫作業を行いました

1年生は家庭科の授業で裁縫作業に取り組みました。裁縫の基本として、玉止めや波縫い、返し縫い、ミシンの縫い方などの練習をしました。手先が器用な生徒が多く、進む速さには驚きました。また、友達に聞きながら協力して作業していたところには感心しました。

 

花丸 第1回数学チャレンジ大会を行いました

放課後に数学チャレンジ大会を実施しました。この数学チャレンジ大会は「数学の様々な問題に挑戦することを通して、数学を学ぶことの楽しさや自己有用感を感じたり、数学に対する興味・関心を高めたりすることで、みんなが自分でチャレンジする気持ちを大切して、みんなで学ぶ学校、みんなが学ぶ学校になってほしい」という思いから実施しています。学年や性別に関係なく3人でチームを作ってエントリーし、同じ問題を解いて3人の合計得点によって、1位から3位のチームを表彰するという内容です。今回の大会には全校生徒のうちの60人以上の生徒が出場し、講堂いっぱいに机を並べて行いました。教員チームも1チーム参加し、保護者の方々も観戦しにいらっしゃいました。また、大会には出場しなかった生徒も多数講堂に足を運び、大会で頑張る友達を励ましたり、問題を解いてみたりする姿も見られました。大会開始にあたって、意気込み発表などを行い、大会はとても盛り上がりを見せていました。大会では終始ペン先を走らせる音だけが鳴り響く独特の緊張感の中で行われ、生徒は必死になって問題を解き進め、終了時間まで諦めないで取り組んでいて立派でした。大会を終えると、やり遂げた満足感や達成感を話してした生徒が多く、大変嬉しく思います。結果発表・表彰については、明後日、金曜日の終業式の後に行う予定です。

 

給食・食事 「クロワッサン」について

今日の給食献立メニューは「クロワッサン・牛乳・星型コロッケ・ブロッコリーサラダ・白インゲン豆のポタージュ・コーヒー牛乳の素」です。今日は「クロワッサン」についてのお話です。「クロワッサン」はバターをパン生地に折り込んで焼き上げるパンで発祥の地はフランスです。とてもサクサクしていて、バターの風味がよいのが特徴です。「フランス」と言えば「パリ」です。「パリ」と言えば「2024年パリオリンピック」です。7月26日から始まります。今回のオリンピックは日本人選手も過去最多の出場人数と言われているので、精一杯頑張ってほしいと思います。みんなで、日本を応援しましょう!

興奮・ヤッター! プールに入りました

1年生は、今年初めてプールに入りました。先月、プール掃除を丁寧に行ったこともあり、ピカピカのプールで泳ぐことができました。生徒はとても気持ちよさそうで、蒸暑さからの解放感で満足な表情で泳いでいました。終わった後は、かなり疲れた様子でしたが、楽しくプールに入れて良かったと思います。

 

給食・食事 「すいか」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・炒めビビンバ・わかめスープ・すいか」です。今日は「すいか」についてのお話です。今日は季節の果物を味わおうということで、「すいか」が出ました。夏の果物の王様である「すいか」は90%が水分なので、暑い夏にはとても貴重な果物です。主な栄養素はカリウムでナトリウムを排出したり、筋肉の疲労を回復したりするのに効果があるそうです。夏バテしないように、季節の食材を味わいながら楽しく過ごしてほしいと思います。

ピース ミニ大根を収穫しました

1年生は技術の授業でミニ大根を育てていて、それを本日収穫しました。熱心に水やりや草取りなどのお世話をしたお陰もあって、立派なミニ大根を収穫することができました。これには技術の先生も驚いている様子でした。生徒からは喜びの声が聞かれ、達成感を感じているように思えました。ミニ大根づくり大成功!

花丸 令和6年度河南西中学校体育祭を実施しました

本日、天候に恵まれ、令和6年度河南西中学校体育祭を開催しました。生徒は朝から気合十分で各組円陣を組んでいました。応援合戦では、どちらも練習の成果を発揮し活気のある、そして、工夫を凝らした発表でした。競技の部では、リレーや玉入れ、綱引きなどを行い、どれも赤青ともに力強い白熱した勝負となりました。学年種目でも、各クラスの団結力が輝いていました。結果として勝敗はつきましたが、どちらの組も思い出に残る、西中の歴史に新たな1ページを加えることができた体育祭になったと感じます。また、”みんなで頑張る”という雰囲気が随所に感じられ、今後の中学校生活につながる大切なものを得ることができたとも思います。生徒の皆さんは、これから新たな目標に向かって、今日のような心の炎を燃やしながら歩んでほしいと思います。今日は本当にお疲れ様でした。よく頑張りました!また、平日で、一日延期したにもかかわらず、とてもたくさんの保護者やご家族の皆様にご来校していただき、誠にありがとうございました。

 

 

興奮・ヤッター! いよいよ明日は体育祭!

明日は待ちに待った体育祭です。今日は会場準備や最終確認、学級の士気を高める活動を行い、生徒は気合十分で、生徒も教員も体育祭モードになりました。明日、晴天に恵まれること、体育祭が大成功することを期待しながら、ゆっくり休養を取りたいと思います。生徒の皆さん。明日は頑張りましょう!

 

 

 

笑う ツバメのひなが大きく成長しました

校長室前のツバメの巣には4羽のひながいるようです。この2週間で体がだいぶ大きく成長し、中には親鳥と同じくらいの大きさのひなもいます。狭い巣の中では羽を広げながら体の向きを変えるのも一苦労な様子が見られます。間もなく巣立ちのときがやってきそうです。

小雨 体育祭が順延になりました

明日に予定されていた体育祭が順延され、明後日になりました。一日延びた分、十分な準備ができると生徒はより一層、体育祭練習に力が入っているようでした。今日は各学級や縦割り、係ごと確認作業を行いました。また、今日は久々に校庭での練習となり、本番同様のリハーサルを行うことができました。生徒も準備はバッチリのようでした。体育祭で生徒が大いに活躍する姿がより一層、楽しみになりました。

 

給食・食事 「納豆の日」について

今日の給食献立メニューは「米粉パン・牛乳・星型ハンバーグデミソース・塩焼きそば・フルーツゼリー」です。今日は「納豆の日」についてのお話です。7月10日は「納豆の日」です。今日は、毎週水曜日で、パンの日ということで、納豆は給食に出ていませんが、1981年に、全国納豆協同組合で制定されたそうです。因みに、今日はもう一つ記念日があります。それは「ウルトラマンの日」だそうです。ウルトラマンが初めてテレビに登場した日です。今日の給食は、ウルトラマンは怪獣を倒した後、空へ飛び立っていくので、星をイメージしたハンバーグです。いろいろな記念日を給食でも楽しむことができました。

ハート 河南ポイント会様から物品の寄贈がありました

河南ポイント会様から本校PTAを通じて、本校に物品の寄贈がありました。今日は、河南商工会会長様をはじめ3名の皆様が来校され、本校PTA会長さんに目録が贈呈されました。今回寄贈された物品は「ブルーヒーター、木製回転式書架、マガジンラック、床用マット、和太鼓と台、横断幕、のぼりと竿」です。寄贈された物品が届くのがとても楽しみですし、大切に使っていきたいと思います。大変ありがとうございました。

給食・食事 「ハッシュドポーク」について

今日の給食献立メニューは「大麦ごはん・牛乳・チーズフォンデュコロッケ・キャベツとコーンのサラダ・ハッシュドポーク」です。今日は「ハッシュドポーク」についてのお話です。「ハッシュドポーク」はトマトをベースにして、豚肉、玉ねぎ、キノコ類をデミグラスソースで煮込んで作っています。このレシピで、牛肉を使うとハッシュドビーフになります。生徒にとっては、とても人気のある味付けで、ご飯にかけたり、おかわりしたりとたくさん食べているようでした。今日の給食もごちそうさまでした。

了解 体育祭総練習を行いました

本日、体育祭総練習を行いました。雨天のため講堂で実施しましたが、係ごとの役割の確認や入退場の流れ、競技場の注意等、しっかりと本番に備えることができました。屋内での練習でしたが、生徒は楽しそうに活発に取り組んでいて良かったと思っています。本番当日の雲行きが怪しいようですが、生徒の元気の良さで、晴天になることを期待します。

 

雨 今週はいよいよ体育祭です

今日は一日中、雨のため、室内での体育祭練習になりました。その分、応援の体形の確認、競技ルールの確認、係分担の確認等を行うことができました。それでも生徒はとても楽しそうに活動していました。本番は晴れることを期待しながら準備を進めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食は七夕献立です

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・あじの味噌ねぎ焼き・野菜炒め・七夕温麵汁・七夕デザート」です。7月7日は七夕です。今日の給食は七夕献立ということで、汁物は「七夕温麵汁」です。温麵は白石市の特産品です。そうめんのように麺と麺がくっつかないように、油を使っていますが、温麵は、10センチ位の短さで油を使っていないので、小麦の旨味を楽しめるのが特徴です。また、今日の給食は、星をイメージした、オクラも入っています。一足遅くなりましたが、季節の行事食を楽しむことができました。

 

 

 

 

体育・スポーツ 全軟東北大会(Aブロック)で野球部が準優勝しました

第41回全日本少年軟式野球東北大会(Aブロック)が、楽天イーグルス蔵王球場で開催され、本校野球部は宮城県代表として出場し、全国大会を目指して戦いました。この大会には宮城県から2校、山形県から1校、福島県から1校の計4校が出場し、優勝したチームが8月に横浜市で行われる全国大会に出場することになる大会です。

【準決勝】※4校のため準決勝からのスタートです。

1試合目は山形県代表の酒田市立酒田四中野球クラブとの対戦でした。本校は先攻で、初回に3点をとって好スタートを切りました。4回に相手に3点を取られて同点に追いつかれ、試合はそのまま両チーム共に7回まで追加得点はならず、延長8回からタイブレークとなりました。8回の表の試合開始直後に、無死1、2塁からなんと打球がレフトスタンドに入るスリーランホームランが飛び出し、その後さらに1点を追加して試合をリードしました。8回裏に相手に2点を取られたものの、反撃を抑えて7対5で勝利し、決勝進出となりました。

 

 

【決勝】

2試合目(決勝)は福島県代表のふくしまオール県北クラブとの対戦でした。本校は今大会で初めての後攻でした。初回先攻の相手に2点を先取されましたが、1回裏にすぐ追いつきました。しかし、その後は3回に1点を取られて再びリードされると、4回、5回と続けて得点され、残念ながら5回コールドゲームとなり、準優勝となりました。

キラキラ ワックス塗布を行いました

放課後に教室のワックス塗布を行いました。美化委員を中心に丁寧に清掃し、ワックス塗布まで行ったおかげで、教室はとてもキレイになりました。今週から学期末が近くなり、環境整備にも力を入れており、ピカピカの教室で、学習に取り組めることがとても嬉しく感じます。

 

汗・焦る 縦割り種目の練習を行いました

今日の体育祭練習は、縦割り種目の練習を行いました。種目としては「綱引き」「玉運び」「玉入れ」「ベストメンバーリレー」があり、自分の選択種目の練習を一生懸命取り組みました。また、縦割りでの活動ということで、学年に関係なく、仲良く競技していて大変嬉しかったです。改めて生徒の素直さ、真剣さを素晴らしく思いました。

 

 

給食・食事 「ミネストローネ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・オムレツホワイトソース・海藻サラダ・ミネストローネ」です。今日は「ミネストローネ」についてのお話です。「ミネストローネ」はイタリアの家庭料理のひとつで、トマトや野菜を煮込んだスープです。特に決まったレシピはないそうです。今日の給食には、キャベツや玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、大麦、大豆などがたくさん入っています。そのため、タンパク質や食物繊維がたくさん含まれていて、夏バテ予防に効果のある栄養満点のスープなのです。野菜の旨味たっぷりの、栄養満点のスープをたくさん味わうことができました。

 

お祝い ALTの先生の掲示コーナーの紹介

今日はアメリカ合衆国の独立記念日(イギリスから独立した日)です。1776年7月4日、フィラデルフィアにおいて大陸会議が独立宣言を採択され、正式にイギリスと決別して新たな国家「アメリカ合衆国」が誕生しました。本校のALTの先生はアメリカのオハイオ州の出身ということで、掲示コーナーには独立記念日に関連した写真が貼られています。

 

 

 

 

 

 

独立記念日(どくりつきねんび、英: Independence Day)は、1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念して、毎年7月4日に定められているアメリカ合衆国の祝日。「独立記念日(インデペンデンス・デイ)」の呼称が最も一般的であり、「7月4日」("Fourth of July")と言えば独立記念日を指す。最も米国らしい祝日と言われ、独立記念日の一週間はクリスマス、感謝祭と並び全米が祝日モードとなる。ワシントンDC、ボストン等の都市では大型の花火打ち上げや屋外コンサートが行われ、米国内外から訪れる大勢の観光客で賑わう。

独立記念日には、ワシントンDC、ボストンをはじめ各地で打ち上げ花火、パレード、コンサート等のイベントが開かれ、家庭ではバーベキュー、ピクニック、野球などをして家族や友人と過ごす。独立記念日の祝日は7月4日のみだが、土日を挟んだ前後に休暇を取って連休にし、旅行に出かけたり帰省したりするアメリカ人が多い。

独立記念日恒例の打ち上げ花火は、1777年以来の伝統行事である。なお、独立記念日を祝う大型行事が行われるワシントンDC、ボストンでは、その週は早くから見物人で、ホテルが満室となる。

現在、アメリカ合衆国の祝日の大部分は、月曜日に設定されており、前後の週末と連続して3連休になっていることが多いが(ハッピーマンデー)、独立記念日は7月4日に固定されているかわりに、商業施設では、週全体を「独立記念日週」と銘打ってセール期間とする場合もある。

(Wikipediaより引用)

なお、アメリカの国旗(星条旗)は赤白の13の帯の部分と50個の星が散りばめられた部分から構成されていますが、赤白の13の帯は独立当時の州の数を表していて、50個の星は現在の州の数を表しています。

 

 

 

 

星条旗は、独立戦争時にフィラデルフィアでベッツィー・ロスという女性が裁縫したものが始まりだと広く伝えられている。ただし、学問的には、この伝承は、捏造されたものであるとする立場が多数とされる。

星は独立時の13個から、連邦に州が加わるたびに増やされて現在に至っており、その度に、次の独立記念日に配置が変更される(初期を除く)。このため、星条旗は世界で最も変更回数の多い国旗だが、現在の「50星」デザインはハワイが州に昇格した翌年の1960年から続いており、2007年7月4日にはこれまでの「48星」の47年間を抜いて最も長い期間使われているデザインとなった。なお、国旗から星の数が減ったことはこれまでない。南北戦争開戦前の1860年12月から翌年2月までに南部7州がアメリカ合衆国を脱退してアメリカ連合国を建国し、開戦後の同年5月までにさらに南部4州が合衆国を脱退して連合国に加盟したが、合衆国側は脱退そのものを認めず、当時の33星(のち34星を経て35星)国旗を使い続けた。

当初は星の数と共に条 (すじ) の本数も増やされていたが、条の本数が多くなるに従って不恰好で見づらくなった(遠目からはピンクに見えるようになった)ため、1818年にデザイン変更の際の規定が作られ、条は発足時の13本で固定し、以降は星の数だけを増やしたという経緯がある。

この「青地に白い星」と「赤と白の条」の組み合わせは、アメリカ合衆国をイメージするあらゆるシンボルに使用されている。(Wikipediaより引用)

給食・食事 「ポトフ」について

今日の給食のメニューは「豆乳食パン・牛乳・チリコンカン・ポトフ・メロン」です。今日は「ポトフ」についてのお話です。ポトフはフランスの家庭料理です。ポトフの「ポト」は鍋、「フ」は火で、「火にかけた鍋」という意味がありますが、鍋といってもフランスでは日本のようにみんなで鍋を囲んでみんなで鍋をつついて食べる習慣はないそうです。ポトフは、鍋に塊肉やソーセージ、にんじんやじゃがいも、ねぎ、ブロッコリーなどの野菜を大きめに切って入れて長時間煮込んで作ります。食べるときは具とスープを別に取り分けて、スープはそのまま飲んだり、パンに浸して食べます。きっと固いフランスパンはスープに浸して食べると食べやすいのでしょう。日本では具とスープを一緒に盛り付けて食べるポトフが一般的ですね。改めて、日本では様々な国の料理を食べることができていいなと思いました。ごちそうさまでした。

 

お知らせ 応援練習を行いました

来週行われる体育祭に向けて、6校時に応援練習を行いました。赤組・青組に分かれての縦割りでの活動でした。3年生がリーダーとして先頭に立って全体を指揮する姿が、とても頼もしく見えました。また、さすが3年生でした。応援の見本として、迫力のある全力応援に1・2年生はとても驚いていました。しかし、それに負けないように1・2年生も必死に応援する姿がとても立派でした。初日からハツラツとした元気のよい応援に、今年度の体育祭がとても楽しみになりました。

 

 

給食・食事 「マーマレードソース」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉のマーマレードソース・カミカミサラダ・中華風コーンスープ」です。今日は「マーマレードソース」についてのお話です。給食の味付けとして、「マーマレードソース」は生徒にも人気です。給食の「マーマレードソース」は、マーマレードと淡口しょうゆに水を加えて煮詰め、片栗粉でとろみを付けたソースなので、鶏肉にしっかりからまるように工夫しています。生徒が好きな味付けであるために、「マーマレードソース」をご飯に掛けて食べている生徒もいました。給食の美味しさを改めて感じることができました。

興奮・ヤッター! ひなへの給餌に大忙しです

校長室前のツバメの巣で誕生したカップルの間に、いつの間にかひなが生まれていました。夫婦が交代しながら一生懸命に餌を運ぶなど、熱さにも負けずに熱心に子育てを頑張っている姿が見られます。1枚目の写真をよく見ると、2羽のひなのちょっと幅広のくちばしが見えます。ツバメの孵化(ふか)してから巣立ちの日までの期間は3週間くらいだそうですので、この様子が見られるのもあと2週間ほどなのでしょう。夏休みに入ったころには、親子ともどもどこかに飛んでいってしまうのでしょう。それまで健康で元気に育ってほしいものです。