西中ブログ

【新人大会 生徒たちの大健闘!】

先週末行われた新人大会では、本校の生徒たちが各部活動で精一杯の力を発揮し、大健闘しました。天候の影響で外の競技は雨天順延となり、予備日の昨日にすべての試合が終了しました。厳しい状況の中でも、選手たちは最後まで諦めず全力で挑み、惜しくも勝利に届かなかった試合もあれば、見事勝ち抜き県大会出場を決めた部活動もありました。どの競技においても、生徒一人ひとりが活躍し、仲間と共に全力を尽くす姿が光っていました。また、今回の大会を陰で支えてくれたのは、日頃から熱心に応援してくださった3年生の先輩方です。2年生はその思いに応えるように、「ありがとう」の気持ちを込めたメッセージを制作し、昇降口前に掲示しました。先輩方への感謝の心が込められた言葉の数々は、見る人の心を温かくしてくれます。さらに、大会期間中は保護者の皆様にも送迎からたくさんのご声援とご支援をいただきました。応援の拍手や温かな励ましの言葉が、生徒たちの大きな力となりました。心より感謝申し上げます。これからも、生徒たちは部活動を通して大きく成長していきます。引き続きご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。生徒の皆さん。お疲れ様でした!

【結果一覧】

<野球部>

対稲井・湊中 10-1 勝利(5回コールド)

準決勝 対万石浦・渡波・女川中 1-2 惜敗

<男子ソフトテニス部>

・個人戦

K・Cペア 3回戦惜敗

I・Sペア 初戦惜敗

T・Eペア 初戦惜敗

K・Yペア 2回戦惜敗

K・Tペア 3回戦惜敗

・団体戦

対山下中 1-2 惜敗

<女子ソフトテニス部>

・個人戦

S・Iペア 1回戦惜敗

S・Mペア 4回戦惜敗

Y・Iペア 3回戦惜敗

A・Hペア 3回戦惜敗

S・Yペア 3回戦惜敗

・団体戦

対蛇田中 1-2 惜敗

<バスケットボール部>

対稲井・渡波中 30-41 惜敗

<バレー部>

・予選リーグ

対山下中 2-0 勝利

対矢本一中 2-0 勝利

対稲井中 2-0 勝利

・決勝トーナメント

対矢本二中 2-0 勝利 

・準決勝

対蛇田中 1-2 惜敗 

第3位入賞!

<男子卓球部>

・個人戦

Nさん 1回戦惜敗

Oさん 1回戦惜敗

Sさん 1回戦惜敗

Uさん 1勝 2回戦惜敗

Oさん 1勝 2回戦惜敗

Kさん 1勝 2回戦惜敗

Tさん 2勝 3回戦惜敗 

Sさん 2勝 3回戦惜敗

・団体戦

対河北中 1-3 惜敗

対山下中 3-0 勝利

対万石浦中 3-0 勝利

・決勝トーナメント

対蛇田中 0-3 惜敗 ベスト8

<女子卓球部>

Kさん 1回戦惜敗

Aさん 1回戦惜敗

Cさん 1勝 2回戦惜敗

Aさん 1勝 2回戦惜敗

Tさん 1勝 2回戦惜敗

Uさん 1勝 2回戦惜敗

Oさん 3勝 4回戦惜敗

Hさん 3勝 4回戦惜敗

Tさん 3勝 4回戦惜敗

Tさん 第2位 県大会出場!

・団体戦

対青葉中 3-0 勝利

対鳴瀬未来中 3-0 勝利

決勝トーナメント

準々決勝:対桃生中 3-0 勝利

準決勝:対石巻中 3-2 勝利

決勝:対河南東 3-0 勝利  優勝!

<剣道部>

・団体戦

対渡波中 3-1 勝利

対河南東 3-1 勝利

決勝トーナメント

1回戦:対蛇田中 0-5 惜敗 県大会出場!

・個人戦

Mさん 1回戦惜敗

Aさん 1回戦惜敗

Sさん 2回戦惜敗

Cさん 1回戦惜敗

Aさん 1回戦惜敗

Tさん 2回戦惜敗

 

以上です。入賞した皆さん。本当におめでとうございます!

 

新人大会を翌日に控え、2年生は講堂にて学年壮行式を行いました。式の冒頭では、学年主任から「努力してきたこと、仲間を信じ、仲間とともに全力を尽くしてきてほしい」という励ましの言葉があり、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。続いて、各部活動の代表が大会に向けての決意を発表しました。「最後まで諦めずに戦ってきます!」「ベスト8に入れるようにベストを尽くします!」また、応援の生徒でも「応援でチームの勝利に貢献できるように頑張る」「一生懸命練習してきたことを出し切ってきてください」など、それぞれの思いが語られ、会場は温かい拍手に包まれました。今回の壮行式は、生徒一人ひとりが大会への意識を高めるとともに、学年全体としての一体感を深める機会となりました。翌日の新人大会で、生徒たちが練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています!頑張れ!西中生!

今日の給食献立メニューは「大麦ご飯・牛乳・勝カレー(ミニカツ・チキンカレー)・グリーンサラダ」です。今日は「勝カレー」についてのお話です。明日から地区新人大会です。カツ=「勝つ」にかけた縁起のよい応援メニューです。試合や大会の前に登場することが多く、給食でも生徒を後押ししてくれます。カレーにはエネルギー源となる炭水化物や脂質が豊富に含まれ、スタミナ補給にも最適です。また、大麦ご飯は食物繊維が多く、腸の健康も守ってくれます。「食べて力をつけて、全力で挑もう!」という思いがこめられた給食です。給食センターの皆さんの応援に感謝しています。

 

いよいよ今週末は新人大会です。その出場選手たちを激励するために、放課後に全校生徒が講堂に集まり「新人大会壮行式」が行われました。最初に教頭先生から「勝利の方向へ向かって、仲間とともに積み重ねてきた努力を信じ、全力で戦ってきてほしい」という言葉が送られ、会場は一気に引き締まった空気になりました。各部活動の「意気込み発表」では、「これまで練習してきた成果を出し切ります!」「仲間と声を掛け合いながら、勝利を掴み取ります!」など、力強い言葉にたくましさと頼もしさを感じました。また、円陣も行われ、会場からは拍手が絶えませんでした。続いて代表生徒による「激励の言葉」では、「緊張すると思うけど、笑顔でプレーして来てください」「最強の1・2年生なので、絶対優勝して来てください。」などという熱いメッセージが伝えられました。さらに、応援団による迫力満点のエールでは、講堂中に響き渡る声に、選手たちの顔もぐっと引き締まりました。新人大会は、これまでの努力を信じ、自分を信じ、仲間を信じて挑む大舞台。壮行式を通して、選手たちは確かなエールを背負い、応援する側も「みんなで勝ちにいこう!」という気持ちを共有できました。今週末の大会で、どんなドラマが生まれるのか…。選手たちの輝く姿が楽しみです!

 

今日の給食献立メニューは「ご飯・牛乳・ほっけの塩焼き・豚肉とこんにゃくのみそ炒め・けんちん汁」です。今日は「こんにゃく」についてのお話です。こんにゃくは「お腹のほうき」と呼ばれるほど食物繊維が豊富で、腸の中をきれいにしてくれる食材です。ほとんどカロリーがないため、ダイエットや健康維持にも役立ちます。日本では古くから食べられていて、昔は「精進料理」にも欠かせない存在でした。給食では味をしみ込ませて食べやすく工夫されており、噛むほどにおいしさが広がります。身近ですがとても優秀な健康食材となっています。

今日の給食献立メニューは「背割り減塩ソフトパン・牛乳・焼きそば・ボイルウインナー・りんご入りフルーツミックス」です。今日は「減塩」についてのお話です。日本人は昔から塩を多くとりがちで、高血圧や生活習慣病の原因になることもあり、そのため近年は“減塩”が重視されています。給食に登場する「減塩パン」は、塩分をおさえながらふんわりおいしく仕上げる工夫がされている特別なパンです。フルーツや野菜と組み合わせることで、味のバランスも自然に整います。生徒の健康を守るための大切な工夫なのです。

 

 

3年生から1・2年生に向けて応援のメッセージが送られました。部活動の集大成を終えた3年生だからこそ伝えられる言葉には、これまでの経験をもとにした力強さや温かさが感じられました。「仲間を信じて、最後まで全力で頑張ってください」「苦しいときこそ笑顔で、チームの雰囲気をつくっていこう」「努力は必ず自分の力になります」など、心に響く言葉が並び、読み進めるうちに自然と勇気が湧いてくるようです。1・2年生にとって、3年生は常に大きい存在で、その先輩方からのエールは、大きな支えとなることでしょう。また、3年生にとっても、後輩へ思いを託す貴重な機会となりました。1・2年生が、このエールを胸にさらに成長・活躍していくことを期待しています。

今日の給食献立メニューは「ご飯・牛乳・えびしゅうまい・ジャージャン豆腐・ヘルシーちゃんぽんスープ」です。今日は「えびしゅうまい」についてのお話です。しゅうまいは中国で生まれた点心のひとつですが、日本では「えびしゅうまい」が特に人気です。えびのプリッとした食感と甘みは、生徒に大好評です。小さなひと口サイズですが、タンパク質やミネラルが含まれていて栄養もしっかり取れ、蒸すことで油を使わずヘルシーに仕上げられるのもポイントです。給食に登場すると、見た目もかわいらしく食欲をそそる一品になります。

 

今週末に控えた新人大会に向けて、1年生から2年生へ応援のメッセージが送られました。一人ひとりが心を込めて書いたメッセージは、現在、2年生廊下に掲示されています。「一緒に頑張りましょう!」や「絶対、優勝しましょう」、「先輩のかっこいい姿を応援しています」や「練習の成果を信じてがんばってください」など、励ましの言葉や感謝の思いがあふれる文章が並び、心のこもった内容に感動します。2年生にとっては、これまでの練習の成果を発揮する大切な大会です。後輩からのまっすぐな応援は、大きな力となることでしょう。また、メッセージを送った1年生にとっても、先輩の姿を通して努力することや仲間と挑戦することの大切さを学ぶ機会となりました。今週は学校全体で新人大会を盛り上げる雰囲気を広げていき、2年生が仲間と共に全力で戦う姿を応援しています。

18時から第3回学校運営協議会が開催され、夏休み行われた環境整備作業の振り返りや、10月に行う予定のキャリアセミナーの講師をお願いする皆様の確認などを行いました。

 

広告
お知らせ

ホームページ内に表示されている広告バナーはシステムにより自動的に表示されているものであり、本校で内容を保証したり、アクセスを推奨したりしているものではありません。リンクされている企業サイト等にアクセスしたことにより不都合や不利益が生じた場合でも、本校では一切の責を負いませんので、ご承知の上で閲覧してください。

部活動欠席連絡

★休日・祝日の部活動を欠席する場合には、こちらから連絡をしていただきますようお願いいたします。

 

アクセス数
0072689
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る