2024年11月の記事一覧

ひらめき 脳トレゾーンで頭を悩ませています

2階の廊下の「脳トレゾーン」には、様々なパズルが置かれていて、生徒は入れ替わり立ち代わりに頭を悩ませながら、夢中になって取り組んでいます。友達と協力しながら解いたり、出来たパズルを先生方に披露したり、とても興味深く取り組んでいます。パズルは数学的な発想力と念頭操作がとても重要なので、脳トレに大変役立つものだと思います。また、「なぞなぞの本」も置いてありますが、これは発想力、柔軟な思考力、豊かな想像力、語彙力を伸ばすのに有効です。”試行錯誤する力や粘り強くあきらめずに何度も挑戦する姿勢”や”時間の制約の中でまだまだやりたくても止める、踏ん切りをつける意志の強さ”など、学びに対する基礎的な力(勝手に”学びの基礎体力”と命名)を身に付けるのにも有効ではないでしょうか。この遊び心が学習面にも効果が表れることを願っています。いわば「勉強上手」の土台づくりなのです。

 

給食・食事 「青魚」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・さばのみそだれ焼き・ひじきの炒り煮・温麵入りおくずかけ・アーモンドフィッシュ」です。今日は「青魚」についてのお話です。「青魚」とは、サバやサンマ、イワシやアジなどの背中の部分が青い魚のことを言い、「青魚」の脂質には、血液をサラサラにするEPAや、脳の発達や成長を促すDHAなどが含まれています。「青魚」の中でも、生徒が一番好んで食べるのが、今日の給食の「サバ」です。皮が苦手な生徒もいますが、骨まで食べられるように、調理方法を工夫しているので、残さずにしっかりと食べてほしいです。

鉛筆 1年生、技術の授業の様子

1年生は技術の授業で、「木材加工」を行っています。今日は、木材のカンナ掛けに挑戦しました。削る厚さを調節したり、削る向きを考えたりするのが難しそうにしているようでしたが、先生や友人からアドバイスをもらいながら、熱心に取り組んでいるようでした。とても丁寧に削る姿に感心しました。

 

給食・食事 「たまご」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・厚焼き玉子のそぼろあんかけ・肉じゃが・白菜のみそ汁」です。今日は「たまご」についてのお話です。「たまご」を漢字で書くと、“卵”と“玉子”の2つが思いつきます。この2つの漢字の違いは何でしょうか。一文字の「卵」はふ化して育つ生き物のたまごを指します。鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。一方、二文字の「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的だそうです。さらに、食材の鶏卵に限れば、生の状態のものを一文字の「卵」、調理されたものを二文字の「玉子」とするのが一般的とのことでした。例えば、加熱前のものは「生卵」「卵かけご飯」、加熱されたものは「玉子焼き」「玉子丼」といった具合に、分けられることが多いので、今日の給食は加熱調理された、「厚焼き玉子」が出ていたということでした。

 

グループ キャリアセミナー事前打ち合わせ

4校時の時間に今週金曜日に開催するキャリアセミナー事前打ち合わせを行いました。キャリアセミナーは、全学年の生徒が自分の興味のある職種を選び、その講師の先生の話を聞くことを通して、今後の進路選択や将来に役立てるキャリア教育の一環として行っています。今日は、事前打ち合わせということで、担当の先生や場所、流れ等の確認、司会や感想発表者、誘導者などの決め方を行いました。生徒からは、「どんな職業なのか」「働くための資格は何か」など、とても楽しみにしているとの声が多々聞かれ、ワクワクしている様子でした。今週金曜日が待ち遠しくなりました。

 

会議・研修 かなん少年の主張大会で発表しました

第20回かなん少年の主張大会が遊楽館かなんホールを会場に開催され、本校からは、先月の西中祭で発表した三年生の生徒4人が発表しました。また、ジュニアリーダーに所属している生徒も司会を務めるなど活躍していました。

3ツ星 宮城県中学校新人バレーボール大会が開催されました

第50回宮城県中学校新人バレーボール大会が開催され、女子の部は加美町の陶芸の里総合体育館を会場に大会が行われました。大会では、県内各地の大会を勝ち抜いた23チームがエントリーし、本校女子バレーボール部は石巻地区代表として出場しました。初戦は9時半から始まり、仙台市立六郷中学校と沖野中学校の合同チームとの対戦でした。第1セットは25対22で本校バレーボール部が取りましたが、第2セットでは、序盤から相手チームのリードを許してしまい、17対25で相手チームが取りました。そして迎えた第3セットは、本校バレーボール部が序盤はリードしましたが、中盤に同点に追いつかれ、最後は粘りましたが力一歩及ばすに23対25でゲームセットとなり、セットカウント1対2で惜しくも敗退となりました。本校バレーボール部は、レシーブがとてもよく、難しいボールもよく拾ってつなぐ粘り強さを存分に発揮していました。

 

 

花丸 石巻教育研究会一斉授業研究会が行われました

石巻管内の教員が一斉に集まる「石巻教育研究会一斉授業研究会」が行われ、本校の2年1組での国語の授業の様子を、石巻管内の小・中学校の先生方で国語研究会に所属する先生方に参観していただきました。授業は、本校講堂を会場に行われ、書写の毛筆の授業でした。多くの先生方を前にして、生徒はとても緊張した様子でしたが、行書や仮名の書き方、筆脈や書く速さを意識しながら、とても丁寧に作品を仕上げていました。また、学び合いでは、相互批正し、良くなった点について、とても熱心に話し合いをしていて、多くの先生方から好評を得ました。それ以外にも、粘り強く取り組む姿勢や級友同士で協力する姿、和やかな授業の雰囲気など、多くのありがたい感想をいただきました。本校の生徒の良さがたくさん出て、よかったと思っています。2年1組の生徒の皆さん、臨時休業日にも関わらず、研修会のために頑張ってくれて、ありがとうございました。今後も皆さんの良さを十分に発揮することを大いに期待しています。本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

給食・食事 「えごま豚」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・えごま豚メンチカツ・おからの炒り煮・豚汁」です。今日は「えごま豚」についてのお話です。「えごま豚」とは、福島の指定ブランド豚で、エゴマを飼料で与えて、α-リノレン酸が多く含まれた豚のことです。3種類の豚を交配させた品種で、福島県畜産試験場が1997年から研究を始め、5年の歳月をかけて技術を確立させたとのことでした。出荷する豚は生後4ヶ月の豚で、出荷の1ヶ月前からは、毎日、すりつぶしたエゴマの種が3%入った飼料を与えて育てるそうです。とても栄養価の高い豚肉で、疲労回復にも適した食材なので、日頃の勉強疲れを癒してほしいと思います。

 

家庭科・調理 2年生、家庭科で調理実習を行いました

2年生は家庭科の授業で調理実習を行い、「豚の生姜焼き」を作りました。しっかりと豚肉に下味を付け、焦げないように丁寧に焼いていました。また、付け合わせのリンゴを、ウサギの形にカットするなどの工夫が見られ感心しました。盛り付けも美味しそうで、先生方も食べたくなりました。生徒からは美味しいとの感想が多く聞かれ、大成功だったと感じています。