西中ブログ
アンサンブルコンテストに向けて練習を頑張っています
本校の吹奏楽部の生徒は、今月17日(日)に行われるアンサンブルコンテストに向けて、感染症対策を十分に講じた上で、放課後の練習に取り組んでいます。欠席する生徒がいる中、少ない人数での練習ですが、各自、パート練習に一生懸命行っています。先生からアドバイスをもらいながら、よりよい演奏をしようと熱心に行っていて、今週末の演奏が楽しみになりました。
「カレー焼きそば」について
今日の給食献立メニューは「背割りソフトパン・牛乳・白身魚フライ(パックタルタルソース)・カレー焼きそば・フルーツミックス」です。今日は「カレー焼きそば」の話をします。今日は大人気メニュー「石巻焼きそば」が給食に出ました。河南給食センターでは、給食が出来上がる直前に、麵屋さんが、石巻焼きそばの麺を熱々に蒸して、給食センターまで持って来てくれます。麺を初めに温めることで、ソースの味が麺によくしみ込みます。家庭で焼きそばを作るとき、電子レンジなどで、温めてから味を付けると美味しくなります。ぜひ、やってみてはいかがでしょうか。今日の給食は、カレー味がよくしみ込んだ、石巻焼きそばでした。ごちそうさまでした。
国語で書写の授業を行いました
講堂ギャラリーで、国語の書写の授業(書き初めの練習)を行いました。学年ごとに時間を分けて、全校生徒が2時間ずつ実施しました。今年の書き初め展の課題は、1年生「月光」2年生「自然」3年生「友情」です。どの学年も「とめ・はね・はらい」を意識しながら、また「行書の線」に気を付けながら、丁寧に書く様子が見られました。
<3年生>
<2年生>
<1先生>
「チャプチェ」について
今日の給食の献立は「ごはん・牛乳・ニラ玉のそぼろあんかけ・チャプチェ・中華風スープ・アーモンドフィッシュ」です。今日は「チャプチェ」の話をします。皆さんは「チャプチェ」というメニューを聞いたことはありますか。「チャプチェ」は17世紀初期の朝鮮時代に誕生し、当時は王宮で宴会を開いた際に、王に献じていたそうで、この時代の「チャプチェ」は切った野菜とシイタケ、タケノコだけを材料とするものでしたが、20世紀になってから、中華料理の影響を受け、春雨も使うようになったようです。地域によっては、細切りにした牛肉とタケノコ、同じく細切りにしたニンジン、タマネギ、ホウレンソウなどの野菜、シイタケやシメジ、キクラゲなどのキノコ類をゴマ油で炒め合わせ、醤油、食塩、砂糖などで甘辛く味を付けたり、隠し味としてコチュジャンを入れたりする場合もあるそうです。調べてみると奥深くて、感心したところでした。今日もごちそうさまでした。
「なるほどコーナー」の掲示がだいぶ増えました
「なるほどコーナー」の掲示をちょこちょこと追加し、だいぶ枚数が増えました。最近のお題は「月火水木金土日の順の理由」「都道府県名の由来」「英語の曜日の由来」「放射線・放射能・放射性物質とは?」「すしネタを英語でいうと」「企業名の由来」「クリスマスイブはクリスマス前夜?」「クリスマスはキリストの誕生日?」などです。日頃よく目にしていることでもその意味や由来まではなかなか考えたり調べたりはしないものですが、それが分かると「なるほど、そうだったのか!」という思いを持つ人が多いのではないでしょうか。子供が本来持っている豊かな知的な好奇心は、豊かな学習意欲や積極的な学習姿勢の土台になることです。いろいろな意味で「知は力なり」なのでしょう。
一枚だけ下にはみ出ているものの上は「月火水木金土日の順の理由」なのですが、これは理由を見た一年生の生徒が「惑星には天王星や海王星もあるのになぜ曜日の中には入っていないのか」という疑問をもっていた、という話を聞いたのでその答えを追加して示したものです。天王星や海王星が入っていない理由は掲示を読んでいるであろうお子さんにぜひ聞いてみてください。思い出しながら説明することは知識の定着にはとても有効な方法です。ご家庭でも知的な好奇心が高まるような働きかけをいろいろと行っていきましょう。
「小松菜」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・かつおふりかけ・牛乳・赤魚のネギ焼き・小松菜さっと煮・豚汁」です。今日は「小松菜」の話をします。今日の給食の「小松菜のさっと煮」に使われている「小松菜」は、石巻産のものを使用しております。「小松菜」は「カロテン」の多い緑黄色野菜で、「カルシウム」や「鉄分」などの栄養素を多く含んでいます。2学期も残り2週間となりました。元気に過ごせるように「小松菜」などの野菜もたくさん食べて、疲労回復や免疫力アップに努めていきましょう。
トイレの改修工事が順調に進んでいます
1年生と3年生が使用している南側校舎のトイレの改修工事が完了し、現在は2年生が使用しているトイレの工事が行われています。トイレの入口のドアも新しいものに交換されました。
金言コーナーにメッセージを追加しました
学びの金言コーナーにメッセージが追加されましたので紹介します。
<3学年S先生からのメッセージ>
「本番でうまくいくかどうかは準備で決まる。つまり『毎日の練習』だ」です。本人曰く「本番(入試)で力を発揮できるかどうかは、日々の勉強の積み重ねで決まるので、しっかりと準備すべし。」とのことでした。毎日の授業を大切にしながら、家庭学習も充実するように声掛けしていきたいと思います。
<3学年T先生からのメッセージ>
「『日々に其の亡き所を知り、月々に其の能くする所を忘るること無し。』日々知識を吸収し、月々学んだことを忘れまいと復習せよ。」です。本人曰く「毎日、授業を受けることは、もちろん大切ですが、その内容を復習して、知識として定着させてほしい。」とのことでした。孔子が説いたとても意味深い言葉に、生徒は感心している様子でした。
「牛乳」は体を作ります
今日の給食献立メニューは「玄米入りごはん・牛乳・セルフチャーハン・みそスープ・みかん」です。今日は「牛乳」の話をします。毎日の給食に出てくる牛乳には骨や歯を丈夫にする働きのある「カルシウム」や、体をつくるもとになる「タンパク質」が豊富に含まれています。どちらも成長期の生徒にとって欠かせない大切な栄養です。さらに、キノコなどに含まれている「ビタミンD」や、大豆などに含まれている「ビタミンK」と一緒に摂ると、さらに吸収率が高まるそうです。休日や家庭でも、牛乳を飲むように心掛けましょう。
<河南給食センターからお知らせが届きました>
本校の給食委員会の生徒は、毎月、給食だよりを発行し、校内に掲示しています。その給食だよりは、河南給食センターにも掲示しているそうで、本日、感謝のお手紙が届きました。とても心が温かくなりました。
体育の授業では「ソフトボール」の学習を行っています
2年1組は体育の授業で「ソフトボール」の学習を行っています。今日は、講堂でキャッチボールやバッティング、守備練習などを中心に熱心に練習に取り組んでいました。また、運動が苦手な生徒でも、友達に教えられながら、一生懸命取り組んでいる様子が見られました。冬場の寒い時期でも、汗を流しながら必死にボールを追いかける生徒の姿に「ひたむきさが素晴らしいなぁ」と感じました。