西中ブログ

花丸 能登半島地震募金活動を行っています

河南西中学校では、今年1月1日に起きた能登半島での地震をうけて、被災地への募金活動を行っています。「東日本大震災の時、石巻はたくさんの支援をしてもらいました。今度は私たちが、石川県をはじめ、被災地の復興のために恩返しをしましょう。」と生徒会が中心となって募金活動を発案し、募金の経緯などを丁寧に話しながら、全校生徒へ呼び掛けを行っていました。生徒は、貯めていたお年玉やお小遣い、家庭から預かったお金を募金しています。募金した生徒は、「石川県で私たちと同じ中学生が苦しんでいるのを知って、心が痛くなり、少しでも力になりたいと思いました。」「自分もどこかでは助けられていて、大変な時はお互い様だと思い、募金に協力しました。また、呼び掛けも行っていきたいと思いました。」と話をしていて嬉しくなりました。多くの皆様のご理解とご協力に対しまして心より感謝申し上げます。なお、集まったお金は担当の生徒と教員が2月14日に市役所に出向き、市長さんに託する予定となっています。

 

 

 

 

 

 

会議・研修 研究授業を行いました

1校時に2年2組で数学の研究授業を行いました。学習内容はこれまでの学習事項である三角形の等積変形を使って「四角形と等しい面積の三角形に等積変形する」方法を考えるというものでした。学習課題について個人で考えたことを持ち寄り、班で学び合いを行いながら方法を探っていきました。その後は一人一人がiPadで「GeoGebra」というアプリケーションを使いながら作図の方法をシミュレーションして理解を深めていました。ICT機器の利活用、グループでの学び合いや深い学びなど、今求められている授業の要素が盛り込まれた授業となっていました。また、2年2組の生徒の学びに対する姿勢が大変すばらしく、課題の解決に悩みながらもあきらめずに粘り強く課題の解決に取り組んでいる姿に感心させられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 花壇整備を行っています

昼休みになると、美化委員の生徒を中心に、校舎の校庭側の花壇整備を行っています。寒い中、落ち葉拾いや草取りなど、友達を楽しそうに活動しています。校舎周辺がキレイになって、とても気持ちよくなりました。また、春の花を植えたとき、立派な花が咲くのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

給食・食事 「ポパイ」って何?

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・チーズ入りポパイサラダ・わかめのスープ」です。今日は「ポパイ」ついてのお話です。皆さんは「ポパイ」って言葉を聞いたことがありますか。「ポパイ」=「ほうれん草」と思っている人もいるのではないでしょうか。実は、「ほうれん草」は英語で「スピニッチ(spinach)」と言い、「ポパイ」ではないのです。今日の「ポパイサラダ」にも「ほうれん草」は入っておらず、キャベツ、小松菜、パプリカなどが入っています。ではなぜ、「ポパイ」=「ほうれん草」と間違ってしまったのでしょうか。「ポパイ」とは、アメリカのアニメ作品であり、主人公のキャラクターのことです。その「ポパイ」がアニメの中で「ほうれん草」を食べて、超人的なパワーを発揮したことから、「ポパイ」=「ほうれん草」という概念が根付いてしまったのではないかと言われています。間違っていた人は、豆知識として覚えておくといいかもしれませんね。

 

会議・研修 研究授業を行いました

本日4校時に1年1組で国語の研究授業を行いました。研究授業は授業の進め方について検討し改善を図るために行っています。今日の学習内容は「『少年の日の思い出』を読んで、文章の表現の効果について、根拠を明確にして考えること」で、文章中の表現や言葉に着目して”伏線”を探すものでした。授業では、課題について個人で考えてからグループでまとめながらiPadを使い、Google Formに意見を入力する学習活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 「鰯(イワシ)」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・肉じゃが・なめこのみそ汁」です。今日は「鰯(イワシ)」ついてのお話です。「鰯(イワシ)」は魚へんに弱いと書きます。その由来は、「陸に揚げると、すぐに弱ってしまうから。」という説もあります。「イワシ」の体長は、10㎝から30㎝程ですが、最近は、小ぶりの「イワシ」が多いそうです。稚魚や幼魚は、ちりめんじゃこ、釜揚げしらす、煮干しとして食べます。また、オイルサーディンや、イワシの缶詰、アンチョビなどにも「イワシ」は使われています。聞いたこと、や見たことある人は多いと思います。今日は、梅煮にした「イワシ」を美味しくいただきました。

重要 原子力防災訓練で校庭にヘリコプターが着陸しました

宮城県、女川町、石巻市、登米市、東松島市、涌谷町、美里町、南三陸町の主催により、原子力防災訓練が実施されました。「自然災害発生後、大津波警報発令に伴い、定格熱出力運転中の女川原子力発電所2号機を緊急停止。外部電源の喪失、機器故障によって原子炉注水機能を喪失し、全面緊急事態に至る。その後、炉心が損傷し、放射性物質が放出され、特定の地点において一時移転が必要な空間放射線量率の上昇が認められた状況になった。」との想定で訓練が行われ、本校校庭は網地島住民の避難(網地医院→本校校庭)の訓練のための自衛隊のヘリコプターの離着陸場所となりました。

8時54分頃に網地島を出発したヘリコプターは9時5分頃に本校に到着し、その後、到着した住民の皆さんは、バスに乗り換えて避難先の大崎市鳴子公民館に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 入学説明会を開催しました

講堂を会場に、14時から令和6年度入学生の保護者の皆様を対象とした入学説明会を開催し、校長の挨拶に続いて、中学校の教育活動やPTA活動、学年、生活などについて担当教員が説明を行いました。お忙しいところご来校いただきました6年生の保護者の皆様、誠にありがとうございました。

花丸 トイレの改修工事が完了しました

11月から続いていたトイレの様式化改修工事が完了しました。校舎内のトイレは暖房付きの便座になり、ちょうど冬の寒い時期なのでありがたみを感じます。また、体育館のトイレ(左の写真)はウォシュレットも付いていて、より快適に使えます。体育館は夜間開放も行っているので、生徒だけではなく、地域の皆様にも喜んでもらえるものと思います。

 

星 「知識と学びの散歩道」を紹介します

「格言コーナー」と「なるほどコーナー」は随時更新していますが、以前にそちらに貼っていたものをまとめて理科室前廊下に再掲示し、「知識と学びの散歩道」と命名しました。散歩道を通る時にちょっと掲示してあるものに目をやり、何が書いてあったか思い出したり、再確認したりすることで、記憶がより確かなものになるものです。そんなことを実感することで、家庭学習の際の勉強の仕方にも生かしてほしいと思っています。なかなか壮観なので、保護者の皆様はご来校の際にぜひ理科室前に足をお運びいただければと思います。