西中ブログ

会議・研修 第5回学校運営協議会が開催されました

15時から校長室で「第5回学校運営協議会」が開催されました。今日の会議では、今年度実施した事業の反省や来年度の事業の計画などについての話し合いが行われるとともに、校長から示された来年度の学校経営計画が承認されました。

ハート 昇降口前廊下に作品が展示されています

昇降口前の廊下に、3年生が家庭科の授業で制作した絵本と給食川柳が展示されています。絵本には先生方からすぐれた作品に賞が与えられています。保護者の皆様には、来週のフリー参観などでご来校の際には、ぜひご覧いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の食材「きびなご」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・きびなごフライ(3個)・カミカミサラダ・マーボー豆腐」です。今日は「きびなご」についてのお話です。キビナゴ(黍女子、黍魚子、吉備女子、吉備奈仔、𩸕、学名 Spratelloides gracilis)は、ニシン目キビナゴ科に分類される魚の一種で、インド洋と西太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する小魚です。成魚は全長10cmほど。体は前後に細長い円筒形で、頭部が小さく口先は前方に尖る。体側に幅広い銀色の縦帯があり、その背中側に濃い青色の細い縦帯が隣接しています。鱗は円鱗で、1縦列の鱗は39-44枚ですが剥がれやすく、漁獲後にはほとんど脱落してしまうそうです。海中にいるときは背中側が淡青色、腹側が白色だすが、鱗が剥がれた状態では体側の銀帯と露出した半透明の身が目につくようになるそうです。(Wikipediaから引用)

花丸 能登半島地震の募金を寄付してきました

放課後に全校生徒を代表して2年生生徒2名が市役所に出向き、1月22日から26日まで行った能登半島地震の被災地を支援するための募金活動で集まった義援金110,182円を市長さんに直接お渡ししました。市長さんには「皆さんが善意の心を送ってくれたことは被災地の力になると思います」と西中の取り組みを讃えていただきました。訪問した生徒は「いつもどおりの日常、心から笑える日常が1日でも早く戻ってくれれば嬉しいです」「同じ中学生が被災地で苦しむ中、少しでも力になりたいと思いました」と感想を話していました。義援金は石巻市から日本赤十字社を通じて能登半島の被災地に届けられます。改めて、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

試験 学年末考査が終了しました

昨日、今日の2日間に渡る学年末考査が終了しました。試験を終えた生徒の表情からはやり遂げた達成感と解放された喜びが伝わってきました。試験を終えた生徒からは「今までで一番できました。結果が楽しみです。」「解答が合っているか不安でドキドキしています。」「終わったテストのことは考えずに気持ちを切り替えてリフレッシュします。」などと、個々に違った感想を話していました。生徒の皆さんは今までの努力の成果を発揮できたでしょうか。結果を楽しみに待ちましょう。そして、次の目標に向かって、またコツコツ頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 河南西中学校3年生のリクエスト給食がでました

今日の給食献立メニューは「クロワッサン・牛乳・ハート型ハンバーグ・りっちゃんサラダ・クリームシチュー・バレンタインデザート」です。今日の給食には、河南西中学校3年生の一番人気だった「クロワッサン」が出ました。また、サラダ部門で、一番リクエストの多かった「りっちゃんサラダ」も出ました。生徒は小学校の頃から食べている馴染みある給食だったので、小学校のときのことを思い出しながら食べている様子も見受けられました。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

喜ぶ・デレ 梅の蕾が膨らみ始めました

2年1組教室に飾ってある梅の蕾が膨らんでいるのを見つけました。今年は暖冬と言われる中ですが、春を目前に心が温かくなりました。春に向けて花を咲かせる準備をしている梅のように、西中生の皆さんも寒さに負けず、何事にも精一杯取り組み、個々の花を咲かせる準備をしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

試験 1年間の学びの集大成

今日、学年末考査1日目を実施しました。1年間の学習の集大成となるこの試験に、学習計画表を立てたり、問題集に付箋を貼って重要箇所をマークしていたり、どの生徒も万全の準備をしていたように感じます。1時間目に担任の先生から試験の受け方などを確認された後,最後の復習をする生徒の姿に、試験に対する熱意を強く感じました。また、試験中も最後まで諦めずに粘り強く取り組む生徒の姿が多くあり、感心しました。1日目を終えた生徒からは「ベストを尽くせたので悔いはないです。明日も頑張ります。」「全然書けなかったので、明日挽回します。」「いつも以上にできたと思うので、気を抜かずに午後からは明日の勉強を頑張りたいです。」明日は学年末考査2日目です。今日の午後からは、1日目の疲れを取るとともに、2日目に向けて準備を進めてほしいと思います。明日も頑張れ西中生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 「全国生活習慣予防月間」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鮭のマスタード焼き・キャベツとコーンのソテー・野菜コンソメスープ」です。2月は「全国生活習慣予防月間」と言われています。今日は「全国生活習慣予防月間」についてのお話です。日本生活習慣予防協会では、生活習慣を予防する国民の意識向上と健康寿命の延伸のため、毎年2月を全国生活習慣予防月間と定めています。食べすぎや運動不足による肥満の防止や、休養・寝不足による不健康な生活習慣を避けるために、普及啓発活動を行っています。2024年のテーマは「腹八分目、バランスのよい食事で、腸内フローラを整える」です。腸は栄養素を吸収する内臓と言われています。腸の働きをよくするためには発酵食品や食物繊維が大切なので、家庭での食生活にも取り入れたり心掛けたりするよう、生徒へ働き掛けていきたいと思います。

 

了解 公衆電話の上にある小さなダルマさん

職員室前には公衆電話が一台あります。よく見ると電話機の上に小さなダルマが乗っています。廊下を通る生徒や電話をかける生徒はたくさんいますので、誰かが持っていってしまったり、いたずらして壊してしまったりといったことが心配なものですが、そんなことはこれまでには起きていないのです。何気ないことですが、こんなところも西中の生徒の皆さんの心のよさの象徴な気がします。これからもダルマさんはずっとここに居て、西中の皆を見守ってほしいと思っています。