カテゴリ:学習活動
研究授業を行いました
本日4校時に1年1組で国語の研究授業を行いました。研究授業は授業の進め方について検討し改善を図るために行っています。今日の学習内容は「『少年の日の思い出』を読んで、文章の表現の効果について、根拠を明確にして考えること」で、文章中の表現や言葉に着目して”伏線”を探すものでした。授業では、課題について個人で考えてからグループでまとめながらiPadを使い、Google Formに意見を入力する学習活動を行いました。
研究授業を行いました
本日2校時に、2年1組で社会科の研究授業を行いました。学習内容は「東北地方の伝統的な生活や文化」についてです。先生がモニターで写真を提示した時には、生徒はとても興味深く反応したり、グループで意見交換した時には、活発に自分の考えを発表したり、熱心にメモを取ったりする姿が見られたり、生徒はとても意欲的に授業に参加していたように感じました。生徒に授業の感想を聞くと、「友達と学び合いする中で、夏祭りが同じ時期に行われる理由を、「農業」や「産業」などの様々な観点から知ることができて、視野が広がりました」と話していて、生徒の熱心さを感じました。
調理実習を行いました
今日は2年2組の生徒が調理実習を行いました。1組と同様に「豚肉のしょうが焼き」を作りました。手早く調理する生徒が多く家庭科の先生から褒められている様子でした。また、トッピングのリンゴを「ウサギリンゴ」に切ろうと挑戦する生徒も多く感心して見ておりました。とても美味しそうに食べる生徒の笑顔が印象的でした。
国語で書写の授業を行いました
講堂ギャラリーで、国語の書写の授業(書き初めの練習)を行いました。学年ごとに時間を分けて、全校生徒が2時間ずつ実施しました。今年の書き初め展の課題は、1年生「月光」2年生「自然」3年生「友情」です。どの学年も「とめ・はね・はらい」を意識しながら、また「行書の線」に気を付けながら、丁寧に書く様子が見られました。
<3年生>
<2年生>
<1先生>
体育の授業では「ソフトボール」の学習を行っています
2年1組は体育の授業で「ソフトボール」の学習を行っています。今日は、講堂でキャッチボールやバッティング、守備練習などを中心に熱心に練習に取り組んでいました。また、運動が苦手な生徒でも、友達に教えられながら、一生懸命取り組んでいる様子が見られました。冬場の寒い時期でも、汗を流しながら必死にボールを追いかける生徒の姿に「ひたむきさが素晴らしいなぁ」と感じました。
調理実習を行いました
2年1組は家庭科の授業で調理実習を行いました。今日のメニューは「豚肉の生姜焼き」です。初めに「生姜・しょうゆ・みりん」を混ぜてタレを作り、そのタレで豚肉に下味を付けます。次に、中火で焦げないように焼きます。最後に、レタスとリンゴをトッピングして完成です。因みに、リンゴはウサギの形に挑戦しました。手慣れた様子で調理を進める生徒が多く、普段、家庭でお手伝いなどを行っていることを感じました。また、不慣れな生徒も、友達と協力しながら、先生から示された、気を付けるポイントを意識して取り組んでいて感心しました。調理した生徒は「自分で作った豚肉の生姜焼きは最高に美味しかったです!」「失敗したけど、友達と協力してできて楽しかったです!」「家でもお手伝いで、作ってみたいです!」など、喜びの感想を話していました。
研究授業を行いました
3時間目に1年1組で社会の研究授業を行いました。授業は地理分野で、アフリカの産業について学習しました。グループで話し合いをしながら、農作物や鉱産資源の特色やカカオ豆の国際価格の変動など、気付いたことをまとめていました。また、友達の考えを聞いて「なるほど」と納得していたり、「ホントにそうなの」と疑問を抱いたり、活発に話し合っている様子でした。とても学びの多い授業になっていました。
朝活動での取組を紹介します(その1)
本校では、朝の会の前の10分間を朝活動の時間として読書などを行ってきましたが、12月からは、読書活動に加えて、学年ごとに学ぶ力の向上に向けた取り組みを工夫して行っています。今日は1年生の取組の一つを紹介します。1年生では班ごとに問題を作成して、その問題を他の班の生徒が解く活動を取り入れています。問題は班員が協力して作成し、解く時にも一人で考えるだけでなく、教科書等を使って調べたり、他の班員と相談したりすることで、協働による学習ができる集団づくりを目指しています。自分だけだと強い意志を持てずに継続が難しい取組も、皆で取り組むことで意識や意欲が高まり、継続して取り組んでいけるものです。
調理実習を行いました
3・4校時に2年2組の家庭科の授業で調理実習を行いました。今日の調理実習では、キュウリの切り方について学習しました。切り方には、「輪切り、乱切り、ひょうし切り、半月切り、いちょう切り、せん切り、斜め薄切り」の7通りあり、生徒は、切り方の区別しながら、グループで協力しながら、一生懸命に楽しく取り組んでいました。そして、味噌やドレッシング、マヨネーズなどで、美味しく食べることができました。
研究授業を行いました
2時間目に1年2組で音楽の研究授業を行いました。本校では、自ら学び続ける生徒の育成を図るための校内研究を行っており、校内研究を通じて授業の改善と充実に取り組んでいます。研究授業は、授業での研究に関する実践状況を確認し、授業の進め方などについて検討するために行うものです。今日の音楽の授業は鑑賞の分野で、「魔王」という曲を聴いて、曲想と音楽の構造や歌詞の内容との関わりについて理解を深める内容でした。授業では、曲の前奏を聴き取ることで感じたイメージをもとに、歌詞を日本語に訳したもの情景を想像しながら朗読することで、歌詞の内容を工夫して表現していました。また、グループで話し合いながら、登場人物になりきって朗読練習に熱心に取り組んでいました。次時では、自分たちが感じたイメージと実際の曲の構成や表現を対比させながら音楽のよさや美しさについての理解を深めていくことになります。
折り紙の作品が展示されています
北側校舎2階の被服室前の廊下に、3年生が家庭科の保育の授業で作った折り紙が展示されています。どのように折って制作したのかがわからない手の込んだ作品ばかりなので、保護者の皆様がご来校の際にはぜひ足をお運びいただき、作品をご覧ください。
▶折り紙の歴史について【東京おりがみミュージアムのホームページ】
キャリアセミナーを開催しました
5・6時間目に、本校の学校運営協議会と連携して「キャリアセミナー」を開催しました。セミナーには、学校運営協議会の皆様の人脈を生かして依頼した本校卒業生や地域で活躍しておられる8名の方々を講師としてお招きし、7つの講座を設定して行いました(今回の職種:小学校教諭、絵画教室主宰,理学療法士,柔道整復師,看護師,保育士,消防士)。生徒は7つの講座の中から2つを選んで受講しました。講師の先生は自らの生き方を紹介しながら、「仕事のやりがい」や「働くうえで大切なこと」「嬉しかったことや辛かったこと」などを、パワーポイントやポスター,ワークノートを用いて、とても分かりやすく講義してくださいました。また,仕事に誇りを持ったり,仕事を通して社会貢献したりすることの尊さや,自己肯定感を持つことの大切さに,生徒はうなずいたり,納得した表情を見せたりし自分の考えや行動に重ねながら聞き入っていた様子でした。普段の学校生活では学ぶことができない貴重な経験になりました。この経験を今後の学校生活や将来に活かしていけるように、事後指導、生徒へ声掛けをしていきたいと思います。講師の皆様、学校運営協議会の皆様には、お忙しい中、本校のためにご協力いただき誠にありがとうございました。
今日の授業の様子です
今日の授業の様子を紹介します。
○2年1組の美術の授業の様子です。先日行われた期末考査の答案が返却され、先生の解説を真剣に聞いていました。先生がジャポニスムという日本趣味に影響を受けた絵画を提示した時には、生徒は絵画のすばらしさに感心している様子でした。その後、木版画のデッサンに取り組んでいました。もうすでに描き始めた生徒や、まだ描く絵を決めていない生徒など進度はまちまちでしたが、友達同士で話し合いながら楽しく課題に取り組んでいました。
○2年2組の英語の授業の様子です。ALTの先生と一緒に「I know how to ~」の構文を使ったカードゲームを行い、とても盛り上がりました。その後は、しっかりとメリハリを付けて静かに授業を受けていました。
○1年2組の数学の授業の様子です。現在「比例と反比例」の単元を学習していて、今日は比例のグラフを書く練習をしていました。「原点や正しい点を通っているか」や「定規で直線が引けているか」など、友達同士で確認し合いながら、熱心に取り組んでいました。
どのクラスも熱心な授業態度で感心しました。
石巻教育研究会一斉研修会が行われました
石巻地区の教員の「石巻教育研究会一斉研修会」が行われ、本校は外国語活動・英語科研修会の会場でした。臨時休業日になっていましたが、2年2組の生徒は登校して英語科の授業を受けました。参観者が多く教室には入れないため、教室での授業の様子を講堂に中継して参観していただきました。たくさんの先生方が見ているという緊張感の中、真剣に自分の考えをまとめたり、活発な意見交換をしたりと、とても立派な生徒の様子が見られました。参観した先生方からは「とても楽しそうに授業を受けていて、学ぶ意欲を感じました」や「主体的・対話的で深い学びの師範を参観できたように思います」など、ありがたい感想をたくさんいただきました。2年2組の生徒の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、また、悪天候の中、教員による研修会のために、生徒の登校に関して、ご理解とご協力いただき、誠にありがとうございました。
学力向上に向けて熱心に授業での課題に取り組んでいます
先日、2学期の期末考査が終わり、今週からテストが返却されて、喜ぶ生徒や落ち込む生徒など素直な様子がたくさん見られました。一方で、次のテストに向けて、さらに学習に励む生徒の様子も見られ感心しました。
本校では、12月6日(水)に石巻市の標準学力調査を実施する予定です。それに向けて、日々の授業に熱心に取り組ませていきたいと思います。さらに飛躍することを期待しています!
2学期期末考査が終了しました
本日で2学期期末考査、2日間の日程がすべて終了しました。2日間のテストを終えたあと、達成感でいっぱいの生徒の表情をたくさん見ることができました。生徒は、今日まで必死になって勉強に取り組んできたので、きっと心も体も疲れていると思います。明日からの休日はゆっくり休んで、体調管理にしっかりと努め、また来週から元気に頑張ってほしいと思います。生徒の皆さん、お疲れさまでした!よく頑張りました!
2学期期末考査1日目を終えました
本日は2学期の期末考査1日目でした。朝早く来て学習に取り組む生徒や、友達同士で問題を出し合ったり、教え合ったりする生徒の姿があり、西中生のやる気が感じられました。明日は期末考査2日目になります。早く下校できる分、午後からなど家で有意義に時間を使い、明日の2日目に勉強の成果を発揮できるように頑張ってほしいと思います。
実力テスト(3年生)を実施しました
本日、3年生の生徒は実力テストを受けました。廊下は物音1つせず、教室の緊張感が伝わってくるかのようでした。高校入試に向けて、勉強の成果を十分に発揮することを期待しています!
出前授業「親になるために」を開催しました
5・6校時に講堂を会場に、3年生を対象とした家庭科の授業として『出前講座「親になるために」』を、助産師会、市地域振興課、NPO法人、体験活動協力者の皆様のご協力の下で開催しました。講座では、はじめに講師の方から育児についての講話をいただいてから4つのグループに分かれ、体験活動協力者の方のお子さん(幼児)のお世話を実際に行ったり、妊婦体験を行ったりと生徒にとってとても貴重な経験の時間となりました。ご協力いただいた皆様には心より感謝申し上げます。
「ふるさと大好き中学生育成事業」を行いました
石巻市教育委員会の事業である「ふるさと大好き中学生」を今年も行いました。4時間目に石巻市廃棄物対策課からお二人の職員の方にご来校いただき、『環境・自然:3Rで「ごみダイエット」してみませんか」というテーマで講堂で講話をいただきました。5・6校時にはグループに分かれて学校周辺の道路のごみ拾い活動を行いました。学校の外へ目を向け、環境について考える契機となり、生徒にとってよい学びができたと思います。