カテゴリ:学習活動
市学力調査を行いました
3・4校時目に全学年の生徒を対象とした学力調査を実施しました。国語と数学の2教科の試験を受けました。一生懸命に考えようとする姿や、最後まで諦めずに取り組む様子、時間ギリギリまで見直しをする姿勢にはとても感心しました。さすが西中生です。結果を楽しみに待ちたいと思います。
松島宿泊研修に向けて準備が進んでいます
1年生は今週の木・金曜日に予定されている松島宿泊研修に向けて、今日、しおりの製本や読み合わせ、係決めなどを行いました。活動する生徒の様子をみると、ワクワクから楽しみにしている生徒がほとんどだと見て取れました。しっかりと宿泊研修の目的と目標を再確認し、実りある充実した研修になるようしたいと思います。これから生徒の体調管理も含め、最後まで事前準備を行っていきます。
2年生の朝活動の様子の紹介です
今日の2年生の朝活動は「100マス計算」でした。「始め」の合図で計算に取り掛かりますが、「カリカリ」と書く音が響き、よく集中して熱心に課題に取り組んでいる姿は、とても素晴らしいと感じます。こういう取組も「みんなで学ぶ」という学校のよさが感じられる場面です。
「100マス計算」というと小学校の算数の正の数の加減乗除の計算のイメージですが、本校の100マス計算は中学生の学習に合わせて「正負の数の計算」や「文字式の計算」などを問題としています。今日は一桁の正負の整数の足し算の問題でした。「速さ」と「正確さ」の両方を高めながら基礎的な計算力をつけることは、そのあとの学習である方程式や関数などの問題を解く力も向上していくことにつながるのです。”計算力が弱いのに数学が得意”な人はいないものです。同じように”英単語をあまり覚えていないのに英語が得意”な人もいないものです。
1年生、朝学習スタート!
本校では8:15から8:25を朝活動の時間としており、学年の創意によって日々の活動内容を設定しています。1年生では今日から朝学習を始めました。今日の内容としては100マス計算やクイズゲームなどを行い、集中しながらも、とても楽しそうに取り組みました。100マス計算では、少しでも速く計算する生徒や友達と競い合う生徒がいて、一生懸命さが見られました。また、クイズゲームでは、防災に関する勉強をクイズ形式に出題し、笑い声や驚きの声が聞こえるほど、楽しく学習することができました。とてもいい雰囲気の中で1日が始まったように感じています。
今日の授業の様子を一部紹介します
教科ごとのガイダンスなどを経て授業が本格的に始まっていますので、今日の授業の様子を一部紹介します。個人ごとには「めざせ勉強上手!」「めざせ記憶上手!」を目指しながら、授業では互いに協力したり、切磋琢磨したりして、共に学ぶ学級・学年・学校になることが大切です。一人だと意志が弱くあきらめたり、投げ出したりしがちですが、学校は集団なので力を出し合うことで全体として大きな力になるものです。「みんながいるから頑張れる」「みんなとなら頑張れる」、それが学校のよさだと思います。
【1年1組 社会科(地理)】
【2年1組 理科】
【3年2組 英語】
1年生は特別授業を行いました
5校時に1年生に向けて、校長先生から「勉強と学習の意味や違い」などについての講話をしていただきました。1年生はとても興味深く聞いている様子でした。また、友達に聞きながら理解しようとする勤勉さが見られました。講話を聞いた生徒に感想を聞くと「小学校とは違って中学校の勉強は速くて難しくなるので、今日の内容を役立てていきたいです。」「今日の講話はとても“なるほど”と思いました。今までの自分は勉強だけして学習していなかったので、中学校では勉強方法を工夫して苦手を克服し、点数を上げたいです。」「中学校では“勉強上手”になりたいです」などの感想が聞かれました。これからの1年生の成長がとても楽しみになりました。
1年生の学級活動の様子
昨日の入学式に続いて今日から通常の授業が始まりました。1年生は学活の時間に自己紹介や係決め、掲示物の作成などを友達と協力しながら行いました。また、学年集会や校舎見学なども行いましたが、生徒はまだまだ始まったばかりの中学校生活に慣れておらず、少々戸惑うような不安な様子が見られることもありました。しかし、全体的にとても明るく、何をやるにしても前向きでやる気のある学年なので、これから徐々に個々の力を発揮することを期待しています。
担任の先生から修了証が手渡されました
修了式後、最後の学活を行い、担任の先生方から修了証が一人一人に手渡されました。手渡す際には、担任の先生から個別に一年間の頑張りや個々の成長、来年度に向けての話があり、生徒は真摯な態度で受け取っている様子が見られました。また、同時進行で学級の掲示物はがしなどを協力して取り組んでいました。この学級で生活するのも最後となるため級友との最後のひと時を楽しそうに過ごしているようでした。卒業生と同じように、1・2年生も最後は有終の美を飾ることができました。
2学年レクレーションを行いました
4・5校時に2学年でレクレーション大会を行いました。4校時にはドッジボールを行いました。クラス対抗戦で男女別に分かれて試合を行い、男女どちらも白熱した試合を繰り広げていました。5校時には1組が2組に対する体育祭のリベンジ戦として男女混合クラス対抗リレーを行いました。リレーはスタートから接戦で、勝利のために必死に走る生徒の表情は、とても輝いていました。それに加えて、必死に走る級友を全力で応援する姿には、とても感動しました。勝敗は付いたものの、学級での絆や2学年としての団結力はより一層、厚く・固くなったように感じます。来週、残りの登校日が4日となりました。最後は有終の美で飾れるように、また、来年度に向けて勢い付けられるように、最後まで指導・支援して参りたいと思います。
<ドッジボール>
<リレー>
心肺蘇生法の練習を行いました
2年生は保体の授業で心肺蘇生法の練習を行いました。最初に動画で心肺蘇生法の一連の流れを視聴し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方について学びました。胸骨圧迫では思っている以上に押す力が必要で大変さを実感しているようでした。また、使用したのは訓練用のAEDでしたが、音声のリアルさが、その場の緊迫感が伝わってくるようで、とても驚いていました。体験した生徒は、「心肺停止等の大きな事故や怪我が起こらないことが一番ですが、何かあった際には、いつでもどこでも誰でも迅速に行動できるように、大切な命を守るためにも今回学習したことを大切にしてきたいです。」と感想を発表していました。4月からは3年生となる2年生の姿がとても頼もしく見え、来年度への期待が大きく膨らみました。
校内実力テストを行いました
3年生の公立高校一次試験(筆記)が行われる中、1・2年生は学校で実力テストに取り組みました。自分の目標とする点数を達成しようと、朝から最後の確認をする生徒や休み時間に友達に教えてもらっている生徒が多く見られ感心しました。また、テスト中は一生懸命に考える姿が印象的でした。テストの結果だけではなく、テストに向けての取り組み方や臨む姿勢などが来年・再来年につながることを期待しています。
共同実習所第20回作品展が開催されています
本日2月22日(木)から2月27日(火)まで、イオンモール石巻2階のABCマート前を会場に、共同実習所第20回作品展が開催されています。展示されている作品は、縫製作品(運針、花ふきん、エプロン等)、陶芸作品(皿、箸置き等)、メモ帳、カレンダー、平板ブロックです。本校からは2人の生徒の陶芸作品(皿)が誇らしげに展示されていますので、会場に足を運んでいただき、数々の力作をご覧いただければ幸いです。
昇降口前廊下に作品が展示されています
昇降口前の廊下に、3年生が家庭科の授業で制作した絵本と給食川柳が展示されています。絵本には先生方からすぐれた作品に賞が与えられています。保護者の皆様には、来週のフリー参観などでご来校の際には、ぜひご覧いただければと思います。
学年末考査が終了しました
昨日、今日の2日間に渡る学年末考査が終了しました。試験を終えた生徒の表情からはやり遂げた達成感と解放された喜びが伝わってきました。試験を終えた生徒からは「今までで一番できました。結果が楽しみです。」「解答が合っているか不安でドキドキしています。」「終わったテストのことは考えずに気持ちを切り替えてリフレッシュします。」などと、個々に違った感想を話していました。生徒の皆さんは今までの努力の成果を発揮できたでしょうか。結果を楽しみに待ちましょう。そして、次の目標に向かって、またコツコツ頑張りましょう。
1年間の学びの集大成
今日、学年末考査1日目を実施しました。1年間の学習の集大成となるこの試験に、学習計画表を立てたり、問題集に付箋を貼って重要箇所をマークしていたり、どの生徒も万全の準備をしていたように感じます。1時間目に担任の先生から試験の受け方などを確認された後,最後の復習をする生徒の姿に、試験に対する熱意を強く感じました。また、試験中も最後まで諦めずに粘り強く取り組む生徒の姿が多くあり、感心しました。1日目を終えた生徒からは「ベストを尽くせたので悔いはないです。明日も頑張ります。」「全然書けなかったので、明日挽回します。」「いつも以上にできたと思うので、気を抜かずに午後からは明日の勉強を頑張りたいです。」明日は学年末考査2日目です。今日の午後からは、1日目の疲れを取るとともに、2日目に向けて準備を進めてほしいと思います。明日も頑張れ西中生!
2年生美術の授業の様子
2年生は美術の授業で版画を刷りました。アニメキャラクターや風景画、自画像などの自分が決めた絵をしあげていました。刷り方としては一回刷りと重ね刷りがあり、色々なカラーの作品に何度も挑戦していました。どの作品も2年生らしい個性豊かな作品ばかりで、美術の先生も感銘しているようでした。製作した生徒は「自分の好きなキャラクターをアレンジして素敵な作品を完成させることができてよかったです。」「難しい作品に挑戦して、彫刻刀で彫るのが難しく、友達に助けられながら完成させることができました。」「自分好みのカラーに何枚も仕上げて、とても楽しかったです。」などの嬉しさが伝わってくる感想を話していました。完成した作品が楽しみになりました。
1年生音楽「箏の演奏」
昨日に引き続き、今日は2・3校時に1年2組の音楽の授業で「箏の演奏」を行いました。生徒はペアで話し合い、アドバイスをしながら取り組んでいました。また、一生懸命さに加え元気よく演奏する姿が印象的でした。体験した生徒からは「目立ったミスをすることなく最後まで弾けたので少し自信がつきました。」「箏に初めて触れてみて座り方や弦の弾き方など初めて知ることが多くありました。」「箏を弾いてみて、自分では焦らずに弾けば完璧に近い演奏ができたと思います。」「弾き方が難しく慣れるまで苦戦したけど、友達に教えられて上手になったと思います。これからも色々なことにチャレンジしていきたい。」などの感想を話していました。
1年生音楽「箏の演奏」
2・3校時に1年1組の音楽の授業で「箏の演奏」を行いました。「箏」は日本の伝統楽器であり、日本の伝統と文化に触れる機会にしてほしいことを目的として行っています。今日は「虫づくし」「さくらさくら」を演奏しました。先生の見本を見ながら一生懸命演奏していました。また、友達と相談しながら楽しそうに取り組んでいる様子でした。体験した生徒からは「弾き初めは指の使い方や楽譜の読み方が難しかったけど、練習していくうちに弾けるようになっていくのが楽しかったです。」「日本の楽器に触れる貴重な体験ができました。」「自分なりに強弱を考えて集中して弾くことができました。」などの感想が聞かれました。
研究授業を行いました
本日6校時にポプラ学級で数学の研究授業を行いました。学習内容は「正負の数の加法の計算」です。最初の問題は同符号の数の加法の計算でした。「-」の図を用いて丁寧に数えながら計算していました。次の問題は異符号の数の加法の計算でした。「+と-の図をかき、ペアで消える」ということを覚え、そのルールに従って計算していました。生徒が滞ることなく解いたため最後に追加問題にも取り組みました。今日の学習内容をしっかりと利用し、問題が解くことができていました。また、その解き方も先生に説明できていたので、大変立派でした。
研究授業を行いました
1校時に2年2組で数学の研究授業を行いました。学習内容はこれまでの学習事項である三角形の等積変形を使って「四角形と等しい面積の三角形に等積変形する」方法を考えるというものでした。学習課題について個人で考えたことを持ち寄り、班で学び合いを行いながら方法を探っていきました。その後は一人一人がiPadで「GeoGebra」というアプリケーションを使いながら作図の方法をシミュレーションして理解を深めていました。ICT機器の利活用、グループでの学び合いや深い学びなど、今求められている授業の要素が盛り込まれた授業となっていました。また、2年2組の生徒の学びに対する姿勢が大変すばらしく、課題の解決に悩みながらもあきらめずに粘り強く課題の解決に取り組んでいる姿に感心させられました。