ブログ

2024年2月の記事一覧

3ツ星 中央委員会を行いました

放課後に中央委員会を行いました。今日の中央委員会では、昨日の専門委員会でまとめた意見を専門委員長が堂々と発表していて、新2年生リーダーとして頼もしく感じました。また、それぞれの委員会から提案や反省を受けての改善策などが発表され、より良い活動、楽しい学校生活にしたいという生徒の気持ちが見られ、来月や来年度への期待が大きく膨らみました。

明日から3月に入り今年度も残り1ヵ月になりました。卒業・修了を意識し、1年間のまとめをさせるとともに、来年度に向けて、生徒が達成感を持って次のステージに進むことができるように指導・支援していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 「腸内環境」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・五目豆・豚汁・アセロラゼリー」です。今日は「腸内環境」についてのお話です。腸内環境を整えるためには、①「食事は朝・昼・夕と規則正しく摂る。」②「よく体を動かす。」③「水分を十分に取る」④「便意を我慢しない。」などが挙げられます。また、腸の健康に役立つ食べ物として「食物繊維の多い食品」や「発酵食品」などがあります。給食では様々な体にいい食材が使われています。日頃の生活習慣に気を付けて「腸内環境」をよくするように心掛けましょう。

花丸 3年生にとっては最後の専門委員会となりました

放課後に専門委員会を行いました。今回の専門委員会では、2月の振り返りと3月の活動内容や目標などを話し合いました。どの委員会でも生徒の満足度をアンケート調査し、それをもとに、良かった点や改善点、新しい取り組みなどをまとめていました。今年度も残り1ヵ月となりましたが、さらにより良い活動や過ごしやすく楽しい学校生活が送れるように活発に話し合いを行うことができました。また、今回の専門委員会が3年生最後となりました。委員会の終わりには、3年生から1・2年生に向けて励ましと温かいメッセージが送られたり、1・2年生からは労いの言葉があったりしました。3年生の皆さんは、今まで委員会の中心となって後輩を引っ張り、時にはサポートもしながら委員会活動を支えてくれました。きっとこれからは先輩の姿を見習って後輩が活動を引き継いでいくことでしょう。これからもさらに充実した学校生活が送れるように、1・2年生の皆さんがそれぞれの委員会で意見を出し合いながら運営を続けていくことがとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日は念願の「焼きそば」が出ました

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・背割りソフトパン・牛タンつくね・焼きそば・フルーツ杏仁」です。1月17日の給食の焼きそばが、給食センターのボイラーの故障の影響で、「災害カレー」に変更になりました。「焼きそばが食べたかった」という生徒の声があったことと「児童生徒の人気メニュー」であったことで、本日の給食に「焼きそば」が出ました。東松島市の麺屋さんが給食センターの調理時間に合わせて熱々の焼きそば麵を届けてくれて、給食センターの職員の2ヵ月分の思いを込めて、いつも以上に美味しく作ったそうです。いろいろな方々に感謝の気持ちを持っていただきましょう。

3ツ星 部活動レクレーションを行いました

放課後に部活毎レクレーションを行っていました。このレクレーションはそれぞれの部活動が違う競技を行い、「他の部活動との交流」や「部内の人間関係を深める」、「生活の質の向上」や「コミュニケーション能力の促進」などを目的としています。今日はドッジボールとバレーボールを行いました。練習では不慣れな部分がありましたが、試合になると、とても熱くなっていて盛り上がりをみせる中、楽しい声や喜ぶ姿、嬉しい表情などが多く見られ、とても充実した時間を過ごしたように思います。また、終わりには今日の活動の振り返りを発表するとともに、次回やりたい競技なども話し合っていて、部内の団結力の向上とコミュニケーションの円滑化が一層図られたことが実感できました。とても効果的な機会だと思いますので、今後も継続して活動を行っていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピース 3年生を送る会に向けて準備が進んでいます

今週の金曜日に行う3年生を送る会に向けての準備が着実に進んでいます。昼休みには生徒会執行部が講堂で当日のリハーサルを行い、本番を想定して原稿や動きを念入りに確認していました。また、各学年、朝や昼、放課後の時間を利用して出し物などの準備に楽しそうに取り組んでいました。内容については当日まで秘密ということなので楽しみにしていたいと思います。どの学年も成功することを期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 リクエスト給食が出ました

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉の塩唐揚げ・チャプチェ・中華風コーンスープ」です。今日の給食はリクエスト献立メニューです。お肉料理でリクエストが多かった「鶏肉の唐揚げ」と、おかずでリクエストが多かった「チャプチェ」です。生徒の皆さんからは、給食の思い出として「新しいメニューが出て嬉しかった」「食べたことない料理が食べられて嬉しかった」「家の料理よりも美味しかった」などのコメントが寄せられました。給食に対しての感謝の気持ちは、コメントを通じてきっと給食センターの職員の皆さんも伝わっているのではないかと思います。3年生の皆さんは残り少ない給食を味わって食べましょう。

 

ひらめき 卒業式練習がスタートしました

本日から令和5年度第35回卒業式の練習が始まりました。初日の今日は、最初に学年主任先生から3年生にお話があり、卒業までの残りの期間の過ごし方や卒業式に臨む態度・姿勢などが話されました。1回目の練習ということで、起立や着席、証書の受け取り方など、基本的な所作を確認し、校歌や国歌などの歌の練習もふくめ、本番同様の流れで練習を行いました。残りの練習できる回数は少ないのですが、立派な3年生の姿を感心して見ておりました。今週末には3年生を送る会があります。卒業式までカウントダウンとなりましたので、思い残すことなく中学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 「ひじきのり」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・ひじきのり・牛乳・さばのみそだれ焼き・おから炒り・じゃがいものみそ汁」です。今日は「ひじきのり」についてのお話です。ご飯にかけて食べる「ひじきのり」ですが、「ひじきのり」には鉄分が多く含まれていて、鉄分は赤血球などのつくる材料にも使われます。成長期は体が大きくなるのに合わせて、体の中の血液量も増えていき必要とされる鉄分の量も多くなります。また、部活動などで激しい運動をすることでも必要量が増え貧血になりやすくなります。体内の鉄分が不足すると集中力がなくなり疲れやすくなります。鉄分欠乏性貧血になると成長の低下にもつながるそうです。鉄分を多く含む食品は、レバーや赤身の肉類・魚類・海藻・大豆・小松菜などがあります。成長期に大切な鉄分をしっかりと摂ることも心掛けましょう。なお、「Feひじきのり」の「Fe」は鉄の元素記号ですが、鉄を意味するラテン語のferrumに由来しているそうです。また、鉄には吸収されやすい“ヘム鉄”と吸収されにくい“非ヘム鉄”があり、ヘム鉄は魚や肉に、非ヘム鉄は貝類や野菜に多く含まれていて、ヘム鉄は「ヘム」というたんぱく質に包まれている状態の鉄です。貧血解消には吸収されやすい“ヘム鉄”を十分とるように心がけるといいようですよ。

 

ひらめき 共同実習所第20回作品展が開催されています

本日2月22日(木)から2月27日(火)まで、イオンモール石巻2階のABCマート前を会場に、共同実習所第20回作品展が開催されています。展示されている作品は、縫製作品(運針、花ふきん、エプロン等)、陶芸作品(皿、箸置き等)、メモ帳、カレンダー、平板ブロックです。本校からは2人の生徒の陶芸作品(皿)が誇らしげに展示されていますので、会場に足を運んでいただき、数々の力作をご覧いただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪 西中生は雪の子、元気な子

昼休みになると、生徒は外で元気いっぱいに雪遊びをしました。雪が積もると除雪や通勤のことで大人は頭を悩ます一方で、生徒は雪合戦や雪ダルマづくりなどの雪遊びのことで頭がいっぱいになるようです。雪にも寒さにも負けない西中生を素晴らしく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 「デコポン」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・セルフチャーハン・肉団子入り春雨スープ・デコポン」です。今日は「デコポン」についてのお話です。一度聞くと忘れられない、インパクトのある名前の「デコポン」は、数ある柑橘類の中でも人気の果物です。上部がこぶのように、ぽっこりと盛り上がっていて、ユニークな形をしています。果肉はオレンジ色で果汁がたくさん含まれています。また、プチプチとした食感があり、甘みと酸味のバランスが整っているのが特徴です。薄皮でやわらかいのでそのまま食べることができます。風邪予防や免疫力アップに効果があるので、ぜひ家庭でも食べてみてはいかがでしょうか。

 

雪 またもや冬将軍が到来しました

昨晩より雪が降り、西中にも20センチ近く積もりました。早朝より職員が除雪作業をしていると、登校した生徒から「先生、手伝います!」や「どこの雪搔きをすればいいですか。」「無理しないでくださいね。休んででください!」などの声を掛けてもらい、生徒の心の温かさにとても励まされました。寒さも疲れも吹き飛んだかのようでした。生徒は一生懸命かつ楽しそうに行っていて、感心しました。本当に素晴らしい生徒たちだと改めて思いました。除雪作業に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 リクエスト給食が出ました

今日の給食献立メニューは「米粉パン・牛乳・笹かまの磯辺揚げ・海藻サラダ・ABCマカロニスープ・ヨーグルト」です。今日の給食には魚料理で一番リクエストの多かった「笹かまぼこ」を取り入れています。また、9年間の給食の思い出メニュー「ABCスープ」も出ました。リスエストした生徒に話を聞くと、「自分のイニシャルを探したことが懐かしい」「もう食べられなくなるのが寂しい悲しい」「給食のために学校に行ったこともあった。」などのコメントをいただきました。最後まで美味しくたくさん食べてほしいです。

 

キラキラ 植栽活動を頑張りました

天候にも恵まれ、本日の放課後、植栽活動として花壇とプランターに花を植えました。今回は春の花として、「パンジー、ビオラ、ナデシコ」を、福祉緑化委員を中心に、たくさんの生徒の協力のもと、スムーズに花を植えることができました。また、生徒は色合いを考えながら丁寧に植えていて、創造性に優れたセンスの良さを感じました。とってもキレイな花壇とプランターが完成し、これから大きく元気に成長するのが楽しみです。協力してくれた生徒の皆さん。ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 「ビーフン」について

今日の給食献立メニューは「玄米入りごはん・牛乳・ポークシュウマイ・ビーフンソテー・もずくのスープ」です。今日は「ビーフン」についてのお話です。「ビーフン」の起源は紀元前220年頃、秦の始皇帝が中国統一を成し遂げた頃の中国南部と考えられています。北方の兵士が長江以南へ進軍した際、米を食べることに慣れていなかったため、米を挽き麺にして食べたことが始まりだと言われています。その後「ビーフン」は中国南部から台湾へ伝わりお客様をもてなす時の「便利な食材」として発達したと言われています。来客があってから米を研いで炊くのでは遅すぎるので、すぐに調理できる「ビーフン」は重宝されました。さらには、外出時の「携帯食」だったり、披露宴や宴会などの特別な行事にだけ使用される「高級食材」だったという説もあるそうです。日本で「ビーフン」が食べられるようになったのは、第二次世界大戦後で、東南アジア各国から来た日本人が、現地で親しんだ「ビーフン」の味を忘れられず、食べ始めたのがきっかけだと言われています。特に九州地方は今日でもビーフンの個人消費量が多く関東地方の約2倍の量が食べられているといわれています。ぜひ、味わって食べてください。

イベント 先週に引き続き、植栽活動を行いました

今日の昼休みは花壇整備を行いました。校舎前の花壇の草取りや肥料入れ、プランターへの土入れなどの活動をしました。気温は高かったのですが、風が強く生徒は苦戦しながらも、友達と楽しそうに取り組んでいました。環境緑化委員の他にもお手伝いで協力してくれた生徒がいて感心して見ていました。明日、植栽ができるよう、晴れることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 「シイラ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・シイラのしょうがしょうゆ・豚肉とこんにゃくのみそ炒め・豆腐だんごのすまし汁」です。今日は「シイラ」についてのお話です。「シイラ」という魚を知っていますか。「シイラ」は熱帯・温帯海域に分布する回遊魚で、大きいものでは体長2m、体重40㎏にも達するそうです。オスは成長にともなって額が隆起してくるのが特徴で独特な姿をしています。銀色の体には青や緑のグラデーションがかかった上に金色の斑点があり、海から揚がったときにはめまぐるしく色が変化することから「虹の魚」とも言われています。日本では雑魚として扱われることが多い「シイラ」ですが、ハワイでは「マヒマヒ」という名称で高級魚として扱われており人気を集める魚だそうです。淡白でクセのない味わいが特徴で、煮ても焼いても揚げても美味しくいただけるそうです。今日の給食はショウガと醤油に漬けて焼いています。学校給食では珍しい魚も登場するので、何でも挑戦して食べてほしいです。

会議・研修 朝会を行いました

今朝、朝会を行いました。校長先生のお話では“勉強”と“学習”の違いをテーマにお話しされました。「“勉強”とは、学問や技術を身に付けるための手段であること。“学習”とは、学問や技術、知識を身に付けること。つまり、“勉強”は“学習”のための行為・行動なのです。」「“勉強”が“学習”につながっていないことも考えられるので、勉強の結果、『何が分かったのか、身に付いたのか。』が大切で、『どう勉強したのかではなく、何を学習したのか』という意識でこれから学んでほしい。」そして、「ぜひ、勉強上手になってほしい。」との内容でした。この話に生徒は、“勉強”と“学習”の違いを深く考えている面持ちが見られました。

引き続き、表彰を行いました。今回は、地区書きぞめ展毛筆・硬筆の部で特選した生徒と、石巻協会杯地区中学校バレーボール春季大会で優勝したバレーボール部の賞状伝達を行いました。書きぞめ展においては、たくさんの生徒が入選や金賞、特選賞などを受賞することができました。また、バレーボール部には、賞状だけではなく、優勝旗と優勝杯も授与され、大会での活躍が称えられました。大変おめでとうございます。これからも多くの生徒が様々な場で活躍することを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント 植栽活動が始まりました

校舎前の花壇とプランターへの植栽を行う植栽活動が今日から始まりました。この活動は福祉緑化委員会の活動として行われているものです。今日はその1回目で、昼休みに土に肥料を混ぜる土づくりの作業が行われました。この後は天候にもよりますが、20日の放課後に植栽を行う予定になっています。きれいな花が咲くことが今からとても楽しみです。