ブログ

カテゴリ:給食

給食・食事 「油麩」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・油麩入り豚丼の具・れんこんサラダ・大根のみそ汁」です。今日は「油麩」についてのお話です。「油麩」は宮城県北部と岩手県南部でよく食べられている油で揚げた麩です。フランスパンのように細長い形をしています。煮物や汁物の具材として使われることが多く、郷土料理として有名です。登米市の登米町では、長ネギなどと一緒に卵とじにして食べる「油麩丼」が名物となっていて、遠方から足を運んで食べに来るほど美味しいようです。今日の給食の「油麩丼」に似せた「油麩入り豚丼」として、美味しくいただくことができました。

 

給食・食事 「もやし」について

今日の給食献立メニューは「米粉パン・牛乳・野菜かき揚げ・もやしのツナ炒め・肉うどん」です。今日は「もやし」についてのお話です。「もやし」は豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35℃くらいの部屋で一週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物で、特にビタミンCが豊富なのです。「もやし」にはいくつか種類があり、緑豆もやしや大豆もやし、黒豆もやし(ブラックマッペ)などがあるそうで、料理によって使い分けているとのことでした。

 

給食・食事 「お月見」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・うさぎ型ハンバーグ・ブロッコリーサラダ・野菜コンソメソープ・お月見ゼリー」です。今日は「お月見」についてのお話です。今日は十五夜です。十五夜は「中秋の名月」「芋名月」とも呼ばれます。1年で一番月がきれいなこの時期にお団子やススキ、里芋、果物、栗などをお供えしてお月見をします。お月見は、奈良から平安時代にかけて中国から伝わった行事で、作物の収穫に感謝する家庭行事の一つです。今日の給食は、お月見に因んで、月にウサギがいるように見えると言われることから、うさぎの形をしたハンバーグと、お月見ゼリーでした。給食を食べながら、季節の行事も楽しむことができて嬉しく思います。

 

給食・食事 「玉ねぎ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・刻み昆布のサラダ・玉ねぎのみそ汁」です。今日は「玉ねぎ」についてのお話です。「玉ねぎ」は、なかなか主役になりにくい野菜ですが、甘みと旨味で料理を引き立たせる大切な野菜です。給食でも色々な料理に使っています。玉ねぎに含まれている硫化アリルという成分は、血液をサラサラにして動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があります。玉ねぎ特有の辛味や包丁などで切ったときに目にしみる刺激は、この硫化アリルによるものです。脇役がしっかりしてこそ、主役がより引き立つのだと、改めて感じたところでした。

給食・食事 「手洗い」について

今日の給食献立メニューは「ココアパン・牛乳・オムレツトマトソースかけ・ペンネソテー・コーンスープ」です。今日は「手洗い」についてのお話です。毎週水曜日は「パン」が給食に出てきます。「パン」を食べるときには素手で持つのですが、今日はあるクラスで「その手って本当に大丈夫?」という話題になりました。手には目に見えない汚れや細菌などがたくさん付いているので、石鹼を使ってキレイに洗う必要があります。指先、爪、指の間、手首は洗い残しが多いところがあり、特に気を付けて洗ってほしい部分です。「パン」の日には直接食べ物に手で触れて食べることになるため、丁寧に手洗いすることが望ましいでしょう。感染症や食中毒の予防のためにも、外から帰った時や調理する前、食事の前などには手を洗う習慣を身に付けるといいですね。

 

給食・食事 「にんじん」について

今日の給食献立メニューは「麦ごはん・牛乳・セルフチャーハン・鶏団子スープ・フルーツ杏仁」です。今日は「にんじん」についてのお話です。給食では、ほとんど毎日登場する食べ物があります。それは「にんじん」です。「にんじん」のきれいなオレンジ色が料理に加わると、料理がいっそう美味しそうに見えるからだそうです。また、「にんじん」は彩りだけでなく、ビタミンAに変身するベータカロテンがたくさん入っていて、目の健康に保ったり、肌の調子をよくしたりする働きがあります。毎日食べていることには驚きでした。

給食・食事 「わかめ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・肉じゃが・わかめのみそ汁」です。今日は「わかめ」についてのお話です。日本は周りが海に囲まれた島国のため、大昔から海藻がたくさん食べられていました。海藻には、ミネラルやビタミン、食物繊維などが含まれていて、生で味わえるほか、乾燥や塩蔵させることで、一年中食べることができます。海の中では、生き物たちが、産卵や生育の場所となり、ゆりかごのような役割をしています。私たちの住む三陸海岸は、海藻の宝庫だそうです。海の幸を美味しくいただくことができました。

 

給食・食事 「りんご」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・カツオのかりんとう揚げ・さつま汁・りんご」です。今日は「りんご」についてのお話です。「りんご」は昔から「医者いらず」とされ、欧米では「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるほど体に良いと言われている果物です。「りんご」には、カリウムが豊富に含まれていて、体内の塩分を排出する働きがあり、高血圧に効果があるといわれています。また、「りんご」に含まれるペクチンという食物繊維は、おなかの調子を整えてくれます。美味しく楽しく、そして、健康的に給食をいただきました。

給食・食事 「小松菜のさっと煮」について

今日の給食献立メニューは「玄米入りごはん・牛乳・にら玉のそぼろあん・小松菜のさっと煮・油麩のみそ汁・アーモンドフィッシュ」です。今日は「小松菜のさっと煮」についてのお話です。「さっと煮」とは、字のごとく、「さっと」手早く煮る料理法のことで、短時間でつくれるメリットがあります。また、素材の歯ごたえを残したいときや、葉もの野菜の煮ものなどをつくりたい時には、「さっと煮」をすることが多いそうです。1~2分ほど、煮ることを「さっと煮」と言い、「ひと煮立ち」「ひと煮する」の順に、加熱時間が長くなるそうです。今日の小松菜は、歯ごたえがあって、風味を味わうことができました。

 

給食・食事 「焼きそば」について

今日の給食献立メニューは「背割りソフトパン・牛乳・牛タンつくねてりやき・焼きそば・冷凍洋なし」です。2学期になっても給食の「焼きそば」は、生徒の大人気メニューです。「焼きそば」には、石巻が発祥の地と言われている茶色の麺が使われていて、これには、ソースを練りこんで茶色にしているわけではなく、麺を作る過程で二度蒸しすることによって、独特の茶色い麺が出来上がるのです。背割りソフトパンに焼きそばや牛タンつくねをはさんで食べていて、自分好みにアレンジしているようでした。今日は、生徒もご満悦の表情でした。