カテゴリ:給食
「いい歯の日」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・たことポテトのごまがらめ・刻み昆布のサラダ・中華スープ」です。今日は「いい歯の日」についてのお話です。明日、11月8日は「いい歯の日」です。明日は、振替休業日ということで、給食がないため、今日の給食には、噛み応えのある食材が出ています。よく噛んで食べることで、だ液が分泌されるため、口の中や歯の表面がきれいになったり、脳が活性化したりします。普段の食事でも、柔らかい食べ物ばかりでなく、噛み応えのある食べ物をよく噛んで食べてほしいと思います。併せて、食事の後には、しっかりと歯を磨くことも忘れずに行ってほしいと思います。
「ペンネ」について
今日の給食献立メニューは「ココアパン・牛乳・オムレツホワイトソース・鶏肉とペンネのトマトソース・コンソメスープ」です。今日は「ペンネ」についてのお話です。「ペンネ」という言葉は、イタリア語で羽根やペンを意味し、ペンネの先が斜めにカットしてある形がペン先に似ているのでこの名前が付いたそうです。ペンネと言えば、表面には細い溝が入っているため、ソースや味付けが絡みやすいのが特徴の食材で、欧米などでも好まれる料理なのです。元気に活動するエネルギー源になる炭水化物を多く含んでいるので、生徒の皆さんには、たくさん食べてほしいと思います。
「さつま汁」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・赤魚の生姜醤油焼き・キャベツと油揚げのごま炒め・さつま汁」です。今日は「さつま汁」についてのお話です。「さつま汁」とは、鶏肉を使った具のたくさん入った味噌汁のことをいい、『薩摩旧伝集』によると、鶏をしめて煮て食べる風習は古くからあったとされているそうです。また、鹿児島県では、江戸時代から薩摩武士たちが士風高揚のため、盛んに闘鶏をおこなっていた記録があり、その際に負けた鶏をその場でしめ、男たちが野菜と一緒に煮込んで食べたのがはじまりだといわれているとのことでした。さらには、闘鶏が禁止された後も、各家庭で鶏が放し飼いにされ、来客がある時や祝いの席のために鶏をしめて調理して食べていたとの説もあるそうです。
「すくすくみやぎっ子 みやぎのふるさと食材月間」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉のレモン煮・五目きんぴら・じゃがいものみそ汁」です。11月は「すくすくみやぎっ子 みやぎのふるさと食材月間」です。宮城県では、地域の食材や料理を食べることを通して、地産地消と地域を身近に感じ、よりよい食習慣を身に付けることを目的として、11月を「すくすくみやぎっ子 みやぎのふるさと食材月間」としています。食材を通じて宮城の自然や文化、生産者の努力や自分の食生活について考えてほしいと思います。また、石巻市の学校給食では、笹かまぼこや豚肉、豆腐などの他、長ネギや小松菜、パプリカやスリムネギなどの地場産物を、年間を通して使用しています。献立表にも地場産物を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。そして、ご家庭でも地場産物を使用したり、日頃の食生活について見直す機会にしたりしていただければと思います。
「ハロウィン」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・かぼちゃ型ハンバーグトマトソース・ベーコンポテト・野菜たっぷりスープ・ヨーグルト」です。今日は「ハロウィン」についてのお話です。今日10月31日は「ハロウィン」です。「ハロウィン」は農作物などの収穫をお祝いし、悪いおばけを追い払う行事といわれています。かぼちゃの中身をくり抜いて怖い顔を作り、おばけを怖がらせて追い払うそうです。また、子供たちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などもあるそうです。一方では、2000年以上前、ヨーロッパの民族たちは、自然を崇める独特の文化を持ち、11月1日を新年と位置付けていて、その前日にあたる10月31日には先祖の霊が戻ってくるとされていて、先祖の霊を迎えるために、焚き火などの魔よけの儀式を行っていたといわれています。やがて、キリスト教信仰の拡大とともに、それらの儀式にキリスト教文化を合わせる形で「諸聖人の日」が誕生し、19世紀に入って移民とともにその風習がアメリカに伝わったことで、現在のような「ハロウィン」へと発展していったとされています。この由来や起源については諸説があるので、調べていてとても勉強になりました。
「チャウダー」について
今日の給食献立メニューは「バターロールパン・牛乳・ハムチーズピカタ・スイートチャウダー・フルーツ杏仁」です。今日は「チャウダー」についてのお話です。「チャウダー」の語源は、「大鍋・煮込み」という意味で、魚介類や乳製品を使う事が多く、アメリカ東海岸の名物料理「クラムチャウダー」などがよく知られています。今では、小さめの具材がたっぷり入り、やや粘性のあるクリームベースやトマトベースのものが多く見られるようになりました。シチューよりは具が小さくソースのとろみも少なく、また一般的にスープと呼ばれるものと比べると、具がたっぷり入っていて、ソースにとろみがついていることが多いことから、「スープとシチューの中間ぐらい」に位置する煮込み料理といえそうです。
「まっき献立」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・さばまっきのカレーマリネ・こねぎまっきのナムル・トマトまっきのたまごスープ」です。今日は「まっき献立」についてのお話です。今日は石巻食育推進キャラクター☆いしのまっき隊に因んだ「まっき献立」です。「まっき献立」は、石巻市で取れた食材を中心に献立を組み立てています。さばの竜田揚げを石巻市内産のパプリカを使ってマリネにした「さばまっきのカレーマリネ」、こねぎと小松菜などを使った「こねぎまっきのナムル」、ふんわり卵とトマトが鮮やかな「とまとまっきのたまごスープ」が出ました。とても、手の込んだ味付けが、生徒からは好評でした。また、普段よりも特別感のある給食に、生徒は喜んで食べていました。いつも美味しい給食を、ありがとうございます。
「マーボー豆腐」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・ポークシュウマイ・チョレギサラダ・マーボー豆腐」です。今日は「マーボー豆腐」についてのお話です。「豆腐」の原材料は大豆です。大豆は質の良いタンパク質を含んでいるので、「畑の肉」とも呼ばれています。また、カルシウムや、ビタミンB1も豊富に含んでいます。大豆製品は毎日食べてほしい食品として、推奨されているそうです。
「小松菜」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・さけのごまだれ焼き・小松菜のさっと煮・みそけんちん汁」です。今日は「小松菜」についてのお話です。今日の「小松菜」は石巻市内で生産された野菜です。「小松菜」はカロテンの多い緑黄色野菜で、骨を作るもとになるカルシウムや、血をつくるもとになる鉄分が多く含まれています。そのほかにも、ビタミンや食物繊維など、成長期に必要な栄養素がたくさん入っています。また、「小松菜」の茎にもたくさんの栄養が含まれているので、残さず食べてほしいと思います。
「五目うどん」について
今日の給食献立メニューは「米粉パン・牛乳・野菜のかき揚げ・ブロッコリーサラダ・五目うどん」です。今日は「五目うどん」についてのお話です。「五目」という言葉の意味を知っていますか。「五目」とは、5種類の具が入っているという意味ではなく、「いろいろなものが入っている」という意味だそうです。今日の「五目うどん」にも、鶏肉やニンジン、シイタケ、タケノコ、油揚げ、長ネギなどの具材が入っていました。たくさんの具材が入っていることもあり、とても出しのきいた味になっていました。いろいろな食材の味を楽しむことができました。