2024年12月の記事一覧
国語の書写の授業を行いました
本日、講堂のギャラリーにおいて、全学年2時間ずつ国語の書写の授業を行いました。今年度の書きぞめ展の課題は、1年生は「平和」、2年生は「初空」、3年生は「友情」です。生徒はとても集中した様子で取り組んでいる様子でした。また、友達と見比べながら、さらに良い作品をつくり上げようと丁寧に書いているようでした。
石巻市コミュニティ・スクール推進フォーラムが開催されました
石巻市コミュニティ・スクール推進フォーラムが、マルホンまきアートテラス小ホールを会場に開催され、本校の学校運営協議会事務局のO様が、これまでの取組についての実践発表を行いました。
「じゃがいも」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・じゃがいもと鶏肉の揚げ煮・りっちゃんサラダ・えびボールスープ」です。今日は「じゃがいも」についてのお話です。「じゃがいも」には、ビタミンCが豊富に含まれていて、免疫力を高め、老化の予防にも効果があります。また、「じゃがいも」には、様々な品種があり、男爵やメークイン、キタアカリやインカのめざめなどがあり、それぞれ、食感や煮え方の違いがあって料理によって使い分けられているのです。味や色合いも全然違うことには、驚きでした。
第2回数学チャレンジ大会が楽しみです
来週月曜日に「第2回数学チャレンジ大会」を開催します。既に70名近くの生徒が参加する予定でいるので、関心と意欲の高い生徒が多いことを大変嬉しく思います。特に、1年生の皆さんが15チームも参加するのは驚異的です。今回は、前回大会1位の生徒の皆さんに意気込み等をインタビューしました。前回優勝チームの皆さんは「先輩に勝つことで、先輩方に意思を受け継ぎ、新時代を築き上げていきたい。全力で頑張ります!」と今回の大会に向けての意欲を話していました。果たして、第2回大会では「1年生の2連覇」になるのか、はたまた「他のチームが1位」になるのか、楽しみになってきました。前回大会以上に、盛り上がりをみせることを期待しています!大会に参加する生徒の皆さん、頑張ってください!また、保護者の皆様には、ぜひ熱戦の様子をご覧いただければと思います。「みんなで学ぶ学校!」「みんなが学ぶ学校!」…皆で楽しく元気に頑張ろう!が大会コンセプトです。
「切り干し大根」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・あじの香味焼き・切り干し大根の炒り煮・さつま汁」です。今日は「切り干し大根」についてのお話です。「切り干し大根」は、乾物の加工食品ですが、カルシウムやビタミンB1、B2、鉄分、マグネシウムなどの栄養素が豊富に含まれており、その栄養価は生の大根をはるかに上回るそうです。また、食物繊維も豊富で、腸内環境を整えてくれる強い味方なのです。大根を繊維に沿って、縦に切って干すことで水分が抜け、うまみと食感が増すといわれています。
学びの金言コーナーにメッセージが追加されました
学びの金言コーナーにメッセージが追加されましたので紹介します。
<2学年I先生からのメッセージ>
「悩んでいるひまに1つでもやりなよ」です。I先生からは「2学期の期末考査や市標準学力調査が終わって、自分のできなさに落ち込んでいる人もいるかと思います。そんな生徒へ。落ち込んでいる暇があるのであれば、何か一つでも自分のためになることや、今、自分にできることに取り組んでほしい」との願いが込められているそうです。学習面でも、常に前を向いて、挫折しないように励んでほしいと思います。
「パセリ」について
今日の給食献立メニューは「バターロールパン・牛乳・もみの木型ハンバーグトマトソース・きのことペンネのクリーム煮・野菜スープ」です。今日は「パセリ」についてのお話です。「パセリ」は洋風の料理にトッピングされていますが、繊細な見た目からは想像できないほど、高い栄養価を持っているのです。薬味として使われることが多く、料理の「わき役」になりがちな「パセリ」ですが、積極的に食べたい野菜です。主な栄養素としては、カロテン、ビタミンE、ビタミンKや葉酸、ビタミンCといったビタミン類、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルが豊富です。食物繊維も多く含んでいます。因みに、独特の香りは「アピオール」という精油成分で、食欲増進や疲労回復、口臭予防などに効果があるといわれているそうです。
いじめ0の学校づくりに取り組んでいます
本校では、いじめ0の学校づくりを目指し様々な取組を行っています。今日はその一部を紹介します。2年生教室には、生徒が書いた、いじめ0に向けた個人の誓いが掲示されています。それぞれの内容を見てみると、「いじめをしない、させない」「傍観者や観衆にならない」だけでなく、「楽しい雰囲気づくりをする」などの「行きたくなる学校づくり」に取り組もうとする誓いの言葉も見られ、意識の高さには感心させられます。今後も生徒が主体となった未然防止の取組を継続していきたいと思います。
人権教室が開催されました
6校時の時間に人権教室及び一日人権擁護委員の委嘱状交付式が開催されました。人権教室は法務省が人権啓発活動として開始しているものです。人権教室の講話では、仙台法務局石巻支局長様から「人権について」と題して、法務局の仕事から始まり、身の回りの人権や人権問題の実例など、幅広く教えていただき、現代の社会が抱える人権問題について深く考えることができました。また、生徒にも分かりやすい言葉で話していただいたおかげで、大変勉強になりました。その後、委嘱状交付式を行い、本校の生徒2名と石巻市長の合わせて3名が一日人権擁護委員に委嘱されました。石巻人権擁護委員協議会会長からは「生徒が日頃から使っているSNSについても人権問題に関する事案があるので、十分に注意して使用してほしいし、事件に巻き込まれないようにしてほしい」との話がありました。また、石巻市長(代理出席者代読)からは「人権問題については、複雑化・多様化しているため、今後の社会問題として、難しくなってきている。皆さんが大人になる頃には変わっていることもあるので、ぜひ、今日、学んだことを今後に活かしてほしい」との話がありました。また、一日人権擁護委員の抱負発表では、2名の代表生徒が、「本校の生徒会も朝の挨拶運動などを行い、楽しい学校づくりに取り組んでいます。みんなで人権を大切にして、一人一人が輝ける西中にしていきたい。」「部活動を通して、友達や先輩からたくさん助けられ、優しくされてきました。恩を受けた私も、社会人としての自覚をしていきたい。また、社会に貢献できる大人に成長したい。今日学んだことを役立てていきたい」などと決意や今後の目標について発表していました。そして、人権作文の朗読では「個人の人権を尊重するためには、優しい雰囲気をつくること、周りへの気配りをすること、誰にでも平等に接することが大切だと思うので、私も他者を尊重できる素敵な大人になりたい」と代表の生徒が堂々と発表しており大変立派でした。最後には、今回の教室開催に関して西中に対する感謝状を受領するとともに、啓発物品が生徒一人一人に配られました。生徒にとってはとても有意義な時間を過ごすことができたと感じています。
「五目豆」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・さばのみそだれ焼き・五目豆・きのこのすまし汁・ヨーグルト」です。今日は「五目豆」についてのお話です。「五目」という言葉は、5種類という意味ではなく、「多くの食材を利用する」という意味があるそうです。給食の五目豆には、大豆の他に、ごぼうや枝豆、ニンジンなどのたくさんの食材で作られていて、だし醤油で、程よく煮込んでいるのが特徴です。普段、あまり大豆製品を生徒食べない生徒も、たくさん食べてほしいと思います。