2024年12月の記事一覧
「小松菜」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・小松菜のさっと煮・根菜のごまみそ汁」です。今日は「小松菜」についてのお話です。給食の「小松菜」は、石巻市で生産されています。「小松菜」などの緑黄色野菜には「ビタミン類」や「カルシウム」「鉄分」など、たくさんの栄養素を含んでいて、冬野菜の優等生なのです。冬の緑黄色野菜は他にも、「ほうれん草」や「白菜」「春菊」など、たくさんあるので、色々な食材から成長期に欠かせない栄養素をたくさん摂ってほしいと思います。そして、この冬も、元気に過ごしましょう!
吹奏楽部がミニコンサートを行いました
吹奏楽部の皆さんが、日曜日に行われるアンサンブルコンテストに向けて、昼休みに西中ホールでミニコンサートを行い、管打6重奏「メテオラ~天空の修道院」と管打7重奏「パバーヌとダンス」の2曲を演奏しました。息の合ったハーモニーを奏でることができていて、階段に鈴なりになって聴いている生徒が多かったですし、先生方も聞き入っていました。本番での演奏がとても楽しみになりました。
新たに時計を設置しました
本校では、今年の6月からテストのときなどの特別な場合を除いてノーチャイムでの生活としています。これは、一人一人が”自律”する姿勢を伸ばすことを目指した取組です。”自律”とは「他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること」で、自分で自分の行動をしっかりとコントロールできることはとても大切なことです。”時間”や”時刻”を自分で意識して自分で自分の行動をコントロールできることは”自律”の一つの大きな要素です。廊下にある脳トレゾーンでパズルに夢中になるあまり時間を忘れて授業に間に合わない…「だからそんなものは置かない方がいい」という具合に誘惑するものを排除するという考え方では、”自律"の力を伸ばすことはつながらないでしょう。自律するためには終了すべき時間がきたら途中でも止める意志の強さを身に付けることが必要なのです。規範意識を高め、「~したい」という自分の欲求を抑える判断と行動を日常的に繰り返す経験を積んでいくことが、知らず知らずに大きな力となっていくのではないかと思います。そんなわけで、各学年の廊下に1つずつと昇降口に2つ、新たに時計を設置しました。
1年生の家庭科の作品を展示しています
1年生教室前の廊下に、家庭科の授業で製作した、「ウォールポケット」を展示しています。個性豊かなデザインが多く、どれも魅了される作品ばかりで、廊下を通りがかる先輩方や先生方も立ち止まり、見入ってしまいます。いつも、生徒の作品には感心させられます。次回の作品も楽しみです。
専門委員会を行いました
放課後の時間に専門委員会を行いました。今回が2学期最後の専門委員会ということで、2学期の振り返りと3学期に向けての改善案などを話し合いました。さらに、工夫を凝らし、より活発な生徒会活動を目指して頑張ってほしいと思います。
今年最後の「給食焼きそば」です
今日の給食献立メニューは「背割りソフトパン・牛乳・焼きそば・ボイルウインナー・フルーツのヨーグルト和え」です。今日は今年最後の「給食焼きそば」です。朝から、今日の給食の焼きそばを楽しみにしている生徒もいるくらい、人気の献立メニューです。今年の「給食焼きそば」の食べ納めをしたので、来年の「焼きそば」を楽しみにしていたいと思います。今日もごちそうさまでした。
「青のり」について
今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・のり塩コロッケ・もやしとわかめの中華和え・ピリ辛みそ汁」です。今日は「青のり」についてのお話です。「青のり」とは、「スジアオノリ」「ウスバアオノリ」など、旧アオノリ属に分類される海藻の総称で、色合いや香り、口どけの良さが特徴です。また、「青のり」と聞くと、たこ焼きの上にふりかける緑色の粉が思いうかびますが、実は、あの多くは「アオサ」という異なる海藻だったのです。本物の「青のり」は、「アオサ」の数倍の値がつく高級食材で、一流レストランや和菓子店で使用されているとのことでした。
霜がおりる時期になりました
12月も中旬になり、朝方には氷点下になるほど、寒い時期になりました。西中の校庭にも霜がおりて、日を追うごとに季節が進んでいることを感じています。生徒の皆さんは風邪等の感染症にならないように、体調管理に十分気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。
◎今朝の日の出もすごくきれいでした。
第2回数学チャレンジ大会を開催しました
放課後に第2回数学チャレンジ大会を開催しました。今回も多くの生徒が参加をし、盛り上がりをみせました。意気込み発表では、「1位を勝ち取りたい」「最後まで諦めずに解きたい」「チームの足を引っ張らないように、がんばりたい」などと意欲面でやる気に満ち溢れていて素晴らしいと思いました。競技が始まると、生徒は黙々と問題を解き進め、最後まで諦めずに問題に粘り強く取り組む姿にとても感心しました。また、競技終了時間とともに、生徒は疲れた表情を見せ、必死に自分と戦った証だと確信しました。大会を終えた生徒からは、やり遂げた達成感と満足感を感じている生徒が多く、第2回大会も大成功でした。参加した生徒の皆さん。お疲れ様でした。結果が楽しみです。
「白菜」について
今日の給食献立メニューは「麦ごはん・牛乳・セルフチャーハン・卵入り白菜スープ・みかん」です。今日は「白菜」についてのお話です。「白菜」は、寒くなると食べたくなる鍋物などに欠かせない野菜の一つです。中国原産の野菜で、英語では「チャイニーズキャベツ」というそうです。「キャベツ」の祖先はケールという野菜で、「白菜」の祖先は「かぶ」や「チンゲンサイ」なので、キャベツと白菜のルーツも違うそうです。日本では一年中、白菜が栽培されていますが、最も生産量が多いのが冬なので、ぜひ、旬の食材を味わってください。