2024年9月の記事一覧

給食・食事 「もやし」について

今日の給食献立メニューは「米粉パン・牛乳・野菜かき揚げ・もやしのツナ炒め・肉うどん」です。今日は「もやし」についてのお話です。「もやし」は豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35℃くらいの部屋で一週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物で、特にビタミンCが豊富なのです。「もやし」にはいくつか種類があり、緑豆もやしや大豆もやし、黒豆もやし(ブラックマッペ)などがあるそうで、料理によって使い分けているとのことでした。

 

花丸 研究授業を行いました

教育実習生が研究授業を行いました。3年生社会で授業を行い内容は公民の分野でした。「効率と公正」をテーマとして授業を展開し、グループ活動では様々な意見が出て互いの意見を聞き合う場面が多く見られ、活発に授業が進んでいました。また、生徒と進んで対話したり、的確な発問をしたりと、実習で学んでいることを意識して授業を行っているように感じました。生徒からも「分かりやすくて楽しい授業だった」「フレッシュな授業で新鮮だった」などの感想が多く、好評だったようです。残り少ない実習の期間ですが、もっと多くのことを学んでいってほしいと思いました。

鉛筆 放課後学習会を行いました

3年生の希望者で、放課後学習会を行いました。内容は数学で、1・2年生の復習を中心に取り組んでいました。友達と相談しながら解く場面や、教師の説明に頷きながら聞く場面があり、学力向上に向けての熱意が伝わってきました。これから3年生はテストの点数を意識し始める頃だと思うので、ぜひ、この勉強の成果が結果として表れることを期待しています。

給食・食事 「お月見」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・うさぎ型ハンバーグ・ブロッコリーサラダ・野菜コンソメソープ・お月見ゼリー」です。今日は「お月見」についてのお話です。今日は十五夜です。十五夜は「中秋の名月」「芋名月」とも呼ばれます。1年で一番月がきれいなこの時期にお団子やススキ、里芋、果物、栗などをお供えしてお月見をします。お月見は、奈良から平安時代にかけて中国から伝わった行事で、作物の収穫に感謝する家庭行事の一つです。今日の給食は、お月見に因んで、月にウサギがいるように見えると言われることから、うさぎの形をしたハンバーグと、お月見ゼリーでした。給食を食べながら、季節の行事も楽しむことができて嬉しく思います。

 

音楽 音楽祭の写真集

お待たせいたしました。昨日行われた西中音楽祭の様子です。ぜひ、ご覧いただければと思います。

【1年1組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【1年2組合唱】

 【2年1組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


 【2年2組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【3年1組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【3年2組合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【教員合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 【吹奏楽部演奏 with ダンスパフォーマンス】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 最後までご覧いただきありがとうございました。_(._.)_ペコリ

音楽 西中音楽祭大成功!

5・6校時の時間に西中音楽祭を行いました。今年度から合唱コンクールではなく、歌うことの楽しさを味わいながら鑑賞能力を高めるとともに、学級の団結力を強めることを目的として、音楽祭になりました。その名の通り、合唱の部では、合唱の前に、クラス紹介ということで、とても個性豊かな演出を披露していました。会場は終始、笑いに包まれているようでした。そして、合唱の部。各クラスの持ち味を活かした美しい歌声を披露し、とても素晴らしい合唱でした。これには会場も大きな感動に包まれた感じがしました。生徒の発表の後には「ちょっと待ったー!」の声とともに、教員によるサプライズ合唱が始まりました。これには会場もどよめきの声と驚きでいっぱいでした。「会場にいる皆さんが優しさに包まれ、周りにあふれる美しさや素晴らしさに気付き、思い出すように」との思いを込めて合唱をしました。その後、待っていました吹奏楽部による演奏。息の合ったハーモニーを奏でていて、練習の成果が充分に発揮することができたと思っています。今流行りの曲では、生徒が歌とダンスで会場を盛り上げ、会場も盛り上がりを見せていました。また、特別ゲストとして、教員も出演し笑いをとっていました。そして何と、校長先生も出演し、踊り、歌い出すなど、サプライズ尽くめの音楽祭になりました。生徒や保護者の皆さんにとっては、とても思い出に残る行事になったように感じております。この経験や学んだこと、感じたことを今後の生活に活かして、更により活発な河南西中学校を創り上げていってほしいと思います。

生徒の皆さん、(先生方も)本当にお疲れ様でした。また、ご来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中、お時間をつくっていただき感謝申し上げます。西中音楽祭を楽しむことはできたでしょうか?今後も更に成長する生徒の姿や発展していく河南西中学校にご期待ください。本日は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※合唱の部、吹奏楽部演奏の様子については、後日、写真を載せますので、楽しみにお待ちください!

 

音楽 いよいよ明日は音楽祭!

待ちに待った音楽祭が、いよいよ明日に迫りました。今日は前日ということで各学級とも演奏前の学級紹介の練習なども含めて、合唱練習に取り組んでいました。今年からコンクール形式をやめ、発表会形式としていますが、生徒の皆さんは各学級共に一生懸命に練習に取り組んできました。ユニークな学級紹介や振り付けのある合唱など、これまでの合唱コンクールとはまた違った見所があります。また、吹奏楽部の発表も楽しみなところです。吹奏楽部は本日4時から体育館で通しで練習を行い、明日の本番に備えました。計6曲を披露します。"音"を"楽しむ"のが"音楽"です。多くの保護者の皆様にご来校いただき、素敵な発表の数々をお聴きいただき、生徒の皆さんが奏でる"音"を"楽しんで"いただければ幸いです。そして、”祭”ならではのサプライズにも期待しましょう! 

本 高校の教科書を展示しています

3年生教室前の廊下に石巻地区の各高校で使用している1年生の教科書を展示しています。中学校と比べると学習内容の難しさが格段に上がることが分かるとともに、工業高校、商業高校、水産高校などの高校では、専門の教科がたくさんあり、興味を惹かれるのではないかと思います。高校でもかなり難しい専門的なことを学ぶことに驚かされました。大海を進む船が灯台の光を目標に港に向かうかのように、今(中学校)の学びの先を見据えることで、勉強に取り組む気持ちも高まってほしいと思っています。頑張れ、3年生! 

※時期を見て、1・2年生の皆さんも見ることができる場所に展示したいと考えています。

給食・食事 「玉ねぎ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・刻み昆布のサラダ・玉ねぎのみそ汁」です。今日は「玉ねぎ」についてのお話です。「玉ねぎ」は、なかなか主役になりにくい野菜ですが、甘みと旨味で料理を引き立たせる大切な野菜です。給食でも色々な料理に使っています。玉ねぎに含まれている硫化アリルという成分は、血液をサラサラにして動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があります。玉ねぎ特有の辛味や包丁などで切ったときに目にしみる刺激は、この硫化アリルによるものです。脇役がしっかりしてこそ、主役がより引き立つのだと、改めて感じたところでした。

花丸 教育実習生が授業を行っています

教育実習生が、授業実践に取り組んでいます。フレッシュな授業スタイルに生徒は興味津々で授業を受けていました。多少、不慣れで緊張している様子でしたが、生徒との対話が楽しそうでした。

キラキラ 学びの金言コーナーにメッセージが追加されました

学びの金言コーナーにメッセージが追加されましたので紹介します。

<3学年K先生からのメッセージ>

「よく寝て よく食べ よく動こう 何事もまずはそこから」です。K先生からは、「学習が身に付くためには、まずは基本的な生活習慣が大切なのです。基本的な生活習慣がしっかりと整えてから、勉強してほしい。また、自分で生活習慣をもう一度確認し、学力向上に向けて、更に勉強に励んでほしい。特に3年生は、諸テストに向けて、生活習慣が乱れる時期になろうともしているので、原点に戻って考え直し、高校入試に向けて頑張ってほしい。」とのことでした。

給食・食事 「手洗い」について

今日の給食献立メニューは「ココアパン・牛乳・オムレツトマトソースかけ・ペンネソテー・コーンスープ」です。今日は「手洗い」についてのお話です。毎週水曜日は「パン」が給食に出てきます。「パン」を食べるときには素手で持つのですが、今日はあるクラスで「その手って本当に大丈夫?」という話題になりました。手には目に見えない汚れや細菌などがたくさん付いているので、石鹼を使ってキレイに洗う必要があります。指先、爪、指の間、手首は洗い残しが多いところがあり、特に気を付けて洗ってほしい部分です。「パン」の日には直接食べ物に手で触れて食べることになるため、丁寧に手洗いすることが望ましいでしょう。感染症や食中毒の予防のためにも、外から帰った時や調理する前、食事の前などには手を洗う習慣を身に付けるといいですね。

 

興奮・ヤッター! 1年生、最後のプールの授業

1年生は今シーズン最後のプールに入りました。今日も気温が高く、とても気持ちよさそうに泳いでいる様子でした。記録測定では、泳ぐ生徒は25mを一度も立たずに泳ごうと一生懸命でした。見ている生徒は大声で声援を送り、とてもいい雰囲気でした。終始、楽しそうで満面の笑みでいました。午後の授業も頑張りましょう!

 

グループ 1年生学年朝会を行いました

朝の時間に1年生は学年朝会を行いました。今日は1学年主任からお話がありました。内容は「2進数」についての話でした。子供の指折りの話から2進数についてのクイズを出題しました。生徒は一生懸命自分の指を動かしながら考えている様子でした。とても楽しみながら先生の話を聞いていました。また、今週末に行われる音楽祭に向けても話がありました。少しずつ士気が高まってきているように感じております。

 

給食・食事 「にんじん」について

今日の給食献立メニューは「麦ごはん・牛乳・セルフチャーハン・鶏団子スープ・フルーツ杏仁」です。今日は「にんじん」についてのお話です。給食では、ほとんど毎日登場する食べ物があります。それは「にんじん」です。「にんじん」のきれいなオレンジ色が料理に加わると、料理がいっそう美味しそうに見えるからだそうです。また、「にんじん」は彩りだけでなく、ビタミンAに変身するベータカロテンがたくさん入っていて、目の健康に保ったり、肌の調子をよくしたりする働きがあります。毎日食べていることには驚きでした。

興奮・ヤッター! プールの授業の様子

3年生は保体の授業でプールに入りました。今日は、様々な泳法で長い距離を泳ぐ練習に一生懸命取り組んでいました。気温が高かったので、とても気持ちよさそうに泳いでいました。自由時間にも元気の良い3年生の声が響き渡っていました。

 

鉛筆 技術の授業の様子

1年生は技術の授業で、「のこぎり」の部分の名称や使い方を勉強しました。使ったことがある生徒は詳しくわかっていました。初めて触る生徒は、興味津々で先生の話を聞き入っている様子でした。使い方について考える場面では、教え合いながら取り組む様子が見られ、感心しておりました。今後も木工作業を行うために使う道具について勉強していく予定です。

グループ 研究授業を行いました

本日は指導主事学校訪問があり、5校時に研究授業を行いました。指導主事学校訪問は、教育事務所や市教育委員会の指導主事の先生方にご来校いただき、授業の進め方や改善点等についてご助言いただくものです。今日は、1年生の社会、2年生の数学、3年生の保健体育の授業を参観していただきました。

【1年生社会の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生数学の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生保健体育の授業】

 

給食・食事 「わかめ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・肉じゃが・わかめのみそ汁」です。今日は「わかめ」についてのお話です。日本は周りが海に囲まれた島国のため、大昔から海藻がたくさん食べられていました。海藻には、ミネラルやビタミン、食物繊維などが含まれていて、生で味わえるほか、乾燥や塩蔵させることで、一年中食べることができます。海の中では、生き物たちが、産卵や生育の場所となり、ゆりかごのような役割をしています。私たちの住む三陸海岸は、海藻の宝庫だそうです。海の幸を美味しくいただくことができました。

 

喜ぶ・デレ 石巻地区英語暗唱・弁論大会が開催されました

令和6年度石巻地区英語暗唱・弁論大会が、13:00から桃生公民館大ホールを会場に開催され、本校からは「暗唱の部」に3年生の女子生徒が出場しました。発表順は4番目でした。名前を呼ばれるととても大きな声で”Yes!”と返事をして、ステージに上がりました。終始緊張感を感じさせない堂々とした振る舞いが印象的で、これまでの練習の成果が存分に発揮され、自信に満ち溢れたとても立派な発表を行うことができました。