2023年12月の記事一覧

興奮・ヤッター! 2学期終業式を行いました

本日、2学期終業式を行いました。式辞では、校長先生から「2学期は様々な行事があり、多くの生徒の活躍する姿をたくさん見ることができ、大変嬉しく思います。残り1週間程で令和5年が終わります。一年の計は元旦にあり。というように、令和6年を迎えるにあたって、新しい目標を持ち、それも、大きい夢や目標を持ってほしい。そして、3学期も多くのことを学び、大きく成長してほしい。」との話がありました。また、代表生徒からは、「2学期を振り返って、頑張ったことや思い出、3学期に向けて」などが発表され、どの生徒も「長いようで短く感じた、とても充実した2学期を過ごした」ことを感じました。2学期終業式の後に、生徒指導主事から、冬休みの生活についての話がありました。内容としては、「冬休み中はクリスマスや年末年始、お正月など様々な行事があり、生活習慣が乱れやすい時期なので、早寝早起き朝ごはんを心掛け、健康に管理に気を付けるとともに、交通事故やSNSトラブル等に合わないようにし、元気に3学期始業式を迎えられるように、楽しく過ごしましょう」とのことでした。冬休みを有意義に過ごし、3学期始業式の日も元気に登校してくれることを楽しみにしています。

保護者の皆様。2学期も本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をしていただきまして、誠にありがとうございました。3学期も充実した学校生活が送れるよう、教職員一丸となって指導して参りますので、何卒、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 2学期最後の給食でした

2学期最後の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・豆入りドライカレージュリアンヌスープ・夢オレンジ」です。2学期も多彩で栄養満点な給食を食べることができました。冬休み期間中は、「クリスマス」や「大晦日」「お正月」と行事が続きます。日本の伝統行事に触れながら、「行事食」も味わってみてはいかがでしょうか。「大晦日に年越しそば」や「お正月にお節料理、お雑煮」などを食べることで、古くから伝わる日本文化のしきたりやつながりを感じられると思います。また、普段と違った過ごし方や食事内容になりやすい年末年始は、食生活の乱れにもつながりやすくなります。行事を楽しみつつ、食生活が乱れないように、そして、健康的に新学期を迎えられるよう、お声掛けよろしくお願いいたします。

 

鉛筆 研究授業を行いました

本日2校時に、2年1組で社会科の研究授業を行いました。学習内容は「東北地方の伝統的な生活や文化」についてです。先生がモニターで写真を提示した時には、生徒はとても興味深く反応したり、グループで意見交換した時には、活発に自分の考えを発表したり、熱心にメモを取ったりする姿が見られたり、生徒はとても意欲的に授業に参加していたように感じました。生徒に授業の感想を聞くと、「友達と学び合いする中で、夏祭りが同じ時期に行われる理由を、「農業」や「産業」などの様々な観点から知ることができて、視野が広がりました」と話していて、生徒の熱心さを感じました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ツ星 パッチワーク布をいただきました

東日本大震災をきっかけに発足した団体である「できることをできるだけプロジェクト」様からパッチワーク布を20枚いただきました。パッチワーク布には「これからも世界中では災害や疫病等の困難が続いたとき、様々な形で心をつなぎ合わせ、地球が円いのと同じように人々の心も円くなっていってほしい」という願いが込められているそうです。5枚1組となっていて、あらかじめ4組はつなぎ合わせてありましたが、1組はポプラ学級の2人の生徒が共同実習所での縫製作業の経験を生かして貼り合わせる作業を行い、階段わきのところに西中ホールから見えるようにすべて飾りました。「できることをできるだけプロジェクト」の皆様、このたびは誠にありがとうございました。 

給食・食事 「クリスマス献立」について

今日の給食は「クリスマス献立」になっています。献立メニューは「クロワッサン・牛乳・フライドチキン・クリスマスサラダ・パンプキンスープ・クリスマスケーキ」です。今日、生徒に「クリスマスには何を食べたいですか」と聞いてみました。すると、「クリスマスケーキ」が最も多く、続いて、「チキン」や「ハンバーグ」、「ピザ」や「寿司」など、食文化も多様化していることを改めて感じました。今日の給食は、生徒にとっては大人気メニューで、ご満悦の様子でした。今日は一足先にクリスマス気分を楽しむことができました。 

会議・研修 保護司会との交流事業が行われました

5・6校時に講堂で石巻地区保護司会の主催による「保護司会との交流事業」が行われ、石巻地区保護司会の皆様8名が来校されました。この交流事業のねらいは「青少年の立ち直り支援と更生保護」に関する認識を高め、「非行・犯罪のない明るい社会」を作ろうとする意欲を育てることです。交流事業では、犯罪を犯した青年の立ち直りと保護司の関わりを描いた映像作品を視聴し、生徒は保護司の活動等について多くのことを学ぶことができました。また、保護司会からは生徒に記念品が贈呈されました。教室に戻ってから書いた感想では「初めて保護司の仕事について学び、今後、広い視野で物事を見ていきたいと思いました」「犯罪のない社会にするためには、多くの人に保護司のことについて知ってもらうことが大切だと思いました」などの記述が見られ、一人一人が理解を深めたことが感じられました。また、生徒は真剣な様子で視聴することができ、保護司の皆様からもお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法務省からのお知らせ.pdf

給食・食事 「魚へんの漢字」について

今日の給食献立メニューは「わかめごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・おから炒り・けんちん汁・ヨーグルト」です。今日は「魚へんの漢字」の話をします。今日の給食の「ほっけ」は漢字で、魚へんに花「𩸽」と書きます。「魚へんに花」という漢字の由来は、海の表層に群れる幼魚が美しい青緑色をしていて、花のようだから、「ほっけ」という名前がついたそうです。他にも「魚へんの漢字」はたくさんあり、由来も様々あるそうです。給食を食べながら、「魚へんの漢字」の話題で話をするクラスがあり、生徒の勤勉さを感じました。

 

給食・食事 「たもぎたけ」について

今日の給食献立メニューは「ごはん・牛乳・豚メンチカツ・ツナポテト・レタスのスープ」です。今日は「たもぎたけ」の話をします。今日の給食の「レタススープ」には「たもぎたけ」というきのこが入っています。「たもぎたけ」は収穫量が少ないことから、幻のきのこと呼ばれています。また、収穫された「たもぎたけ」のほとんどは産地近辺で消費されるため、他の地域へは出回らないそうです。「たもぎたけ」は食物繊維や鉄分などの栄養素を多く含んでいて、健康に気を遣っている方には最適な食品です。今日は珍しい食材を美味しくいただくことができました。ごちそうさまでした。

音楽 吹奏楽部がアンサンブルコンテストに出場しました

第57回アンサンブルコンテスト宮城県大会予選石巻地区大会が東松島市コミュニティセンターを会場に開催され、本日行われた中学生の部に本校吹奏楽部から2組が出場しました。2組の編成は、1年生の部員による管打六重奏と2年生部員による管楽三重奏で、演奏曲はそれぞれ「フラワー・クラウン」と「月は優しく愛を照らす」でした。演奏終了後に部長さんに出来映えは何%でしたかと尋ねたところ、「100%です!」と力強い声が返ってきました。これまでの練習で培ってきた力を発揮してしっかりと演奏を行うことができたようでした。

◎審査結果はこちらから ▶宮城県吹奏楽連盟facebookページ

※会場内の写真撮影は禁止されていますので、代わりに本番前のチューニング室での様子の写真を載せます。

 

 

 

 

 

会議・研修 フリー参観・学年PTAを行いました

本日5校時にフリー参観、その後に学年PTA懇談会を行いました。懇談会をする中で、保護者の皆様から貴重なご意見やご質問等をいただき、とても参考になりました。今後に活かしながら、より質の高い教育活動を行っていきたいと思います。本日は、悪天候の中、ご来校いただき誠にありがとうございました。