西中ブログ

18時から第3回学校運営協議会が開催され、夏休み行われた環境整備作業の振り返りや、10月に行う予定のキャリアセミナーの講師をお願いする皆様の確認などを行いました。

 

石巻地区英語暗唱弁論大会が遊楽館大ホールを会場に開催され、本校からは暗唱の部に3年生の女子生徒が参加しました。暗唱した文のタイトルは「A Mather's Lullaby」で、夏休みに一生懸命に練習を重ねた成果を遺憾なく発揮し、身振り手振りを交えながら大きな声で堂々と発表することができました。審査の結果、優良賞を受賞しました。

今日の給食献立メニューは「ご飯・牛乳・さんまの蒲焼き・秋の煮物・なすのみそ汁」です。今日は「さんま」についてのお話です。さんまは「秋の味覚」の代表で、古くから日本人に親しまれてきた魚です。脂がのった旬のさんまにはDHAEPAが豊富に含まれ、脳の働きを助けたり血液をサラサラにしたりする効果が期待できます。蒲焼きにすると香ばしい香りが立ち、ご飯がすすむ人気の食べ方になっています。俳句や文学にも数多く登場し、日本の文化を象徴する食材でもあります。給食を通して、四季の恵みを味わえるのはとても素敵ですね。

本日午後、講堂にて3年生を対象にした保健講話を実施しました。今回は産婦人科の医師を講師としてお招きし、「思春期の性・生命の大切さについて考えよう」という演題でお話しいただきました。講話では、性に関する正しい知識だけでなく、思春期における心身の成長や責任についてもわかりやすく伝えていただきました。また、生命の尊さを考える中で「自分を大切にすること」「相手を大切にすること」の大切さを学ぶ時間となりました。生徒たちは、一人ひとりが自分自身のこととして真剣に耳を傾け、これからの生活に活かそうとする姿勢が印象的でした。貴重なお話をしてくださった講師の先生、本日は本当にありがとうございました。

今日の給食献立メニューは「麦ご飯・牛乳・炒めビビンバの具・豆腐スープ・冷凍洋なし」です。今日は「洋なし」についてのお話です。日本でとれる洋なしの代表格といえば「ラ・フランス」。山形県が有名な産地で、“果物の女王”とも呼ばれています。収穫したばかりは固いのですが、常温で追熟させることで柔らかく甘い食感に変化します。給食で登場する冷凍洋なしは、シャーベットのような食感で生徒から人気のメンバーです。実はビタミンや食物繊維も含まれていて、デザートでおいしく栄養をとれる優れものです。

 

今日の給食献立メニューは「ファイバーブレッド・牛乳・きつねうどん・野菜かきあげ・キャベツとウインナーのソテー・いちごジャム」です。今日は「ファイバーブレッド」についてのお話です。ファイバーとは「食物繊維」のことです。パンに食物繊維を加えることで、腸の調子を整えたり、血糖値の上昇をゆるやかにしたりする働きがあります。忙しい朝や昼に不足しがちな栄養を、給食で補えるのはうれしい工夫です。また、きつねうどんの甘い油揚げとの相性も抜群で、パンと麺というユニークな組み合わせも給食ならでは。しっかり噛んでお腹の中から元気になれるメニューになっています。

2年生は音楽の授業で合唱練習を行いました。授業では、来月開催される「音楽祭」に向けた合唱のパート練習に取り組みました。音程やリズムがまだ揃わない部分もありましたが、友達の歌声に耳を傾けたり、音程を確認し合ったりと、協力しながらハーモニーを作り上げていく姿はとても印象的でした。まだ始まったばかりの練習ですが、その分、伸びしろもたっぷり。これから回数を重ねることで、きっと美しいハーモニーが生まれてくることでしょう。音楽祭当日、どのような成長した歌声を響かせてくれるのか、今からとても楽しみです。

 

来月行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補の受け付けがスタートしました。中心となって活動しているのは、選挙管理委員の生徒の皆さんです。受付の机に座る選挙管理委員は、候補者一人ひとりと真剣な表情で向き合い、必要な手続きを丁寧に説明していました。これから一か月間、準備や運営で忙しい日々が続きますが、その真摯な姿勢と協力する心が、選挙を成功へと導いてくれることでしょう。選挙管理委員会のみなさんの頑張りに、期待しています。

今日の給食献立メニューは「ご飯・牛乳・さばみりん焼き・鶏肉と大根の炒り煮・里芋のみそ汁」です。今日は「みりん」についてのお話です。みりんは日本独特の調味料で、料理に甘みと照りを与える大切な存在です。魚を焼くときに使うと、表面がこんがりと色づき、風味もぐっと引き立ちます。実は江戸時代には「甘いお酒」として飲まれていた歴史もあり、現在のように料理に広く使われるようになったのは明治以降のこと。さばのみりん焼きは、ご飯が進む定番のおかず。伝統の調味料が、今も家庭や給食で大活躍しています。

 

本日5校時、音楽室にて学年集会を行いました。テーマは、来月実施される「生徒会役員選挙」についてです。「これからの西中にどんな姿を求めるのか」「理想の生徒会とはどんなものか」その問いかけに、生徒たちは静まり返った会場で真剣に耳を傾けていました。うなずきながら話を聴く姿や、真っ直ぐな眼差しからは、自分たちの学校をよりよくしていこうとする気持ちが強く感じられました。この時間を通して、候補者として立つ人だけでなく、投票する一人ひとりにとっても、自分の役割を考える大切な機会となりました。西中をより温かく、力強く支えていく新しい生徒会の誕生に、大きな期待が高まります。

 

広告
お知らせ

ホームページ内に表示されている広告バナーはシステムにより自動的に表示されているものであり、本校で内容を保証したり、アクセスを推奨したりしているものではありません。リンクされている企業サイト等にアクセスしたことにより不都合や不利益が生じた場合でも、本校では一切の責を負いませんので、ご承知の上で閲覧してください。

部活動欠席連絡

★休日・祝日の部活動を欠席する場合には、こちらから連絡をしていただきますようお願いいたします。

 

アクセス数
0069945
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る