西中ブログ

給食・食事 今日の給食は「和食の日」メニューでした

今日の給食献立メニューは、「ごはん・牛乳・さばのみそねぎ焼き・野菜のうま煮・豆腐のすまし汁・味付けのり」です。11月24日を“いい日本食”のごろ合わせから「和食の日」としていて、今日は和食の日メニューです。(味付けのりは「和食の日」と可愛くアレンジされていました!)日本の食文化は、ユネスコ無形文化遺産に「和食:日本人の伝統的な食文化」として登録され、世界からも注目されています。この「和食」とは、料理のことだけではなく、「自然の尊重」という精神に基づいて育まれてきた食に関する社会的慣習を意味します。持続可能な社会を実現するためにも大切にしていきたい食文化です。今日の給食が、和食を味わい、その魅力を感じ、これからの日本の食文化について考えるきっかけになればいいなと思います。

 

 

 

 

 

 

お知らせ 男子ソフトテニス部、練習試合頑張りました

本日、勤労感謝の日に、男子ソフトテニス部は桃生の植立山公園テニスコートで練習試合を行いました。天候にも恵まれ、気温も高く、最高のテニス日和でした。対戦相手は、不動堂中学校と湊中学校で、他校の生徒と一本打ちをしたり、サーブやスマッシュのコツを教え合ったりしながら、和気藹々と楽しく練習試合を行うことができました。本校の生徒からは「他校の生徒と楽しくテニスができて有意義な時間になってよかったです。」「コツを教えられて、サーブが入るようになりました。」「いつもと違った雰囲気の中、新しい練習メニューをしていい刺激になりました。この経験を今後に活かしていきたい。」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。とても実りある練習試合になりました。

男子ソフトテニス部の保護者の皆様、お忙しい中、熱い応援・送迎等、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 今日の授業の様子です

今日の授業の様子を紹介します。

○2年1組の美術の授業の様子です。先日行われた期末考査の答案が返却され、先生の解説を真剣に聞いていました。先生がジャポニスムという日本趣味に影響を受けた絵画を提示した時には、生徒は絵画のすばらしさに感心している様子でした。その後、木版画のデッサンに取り組んでいました。もうすでに描き始めた生徒や、まだ描く絵を決めていない生徒など進度はまちまちでしたが、友達同士で話し合いながら楽しく課題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○2年2組の英語の授業の様子です。ALTの先生と一緒に「I know how to ~」の構文を使ったカードゲームを行い、とても盛り上がりました。その後は、しっかりとメリハリを付けて静かに授業を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○1年2組の数学の授業の様子です。現在「比例と反比例」の単元を学習していて、今日は比例のグラフを書く練習をしていました。「原点や正しい点を通っているか」や「定規で直線が引けているか」など、友達同士で確認し合いながら、熱心に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも熱心な授業態度で感心しました。 

給食・食事 今日の給食は「カレーうどん」でした

今日の給食献立メニューは、「ミルクパン・牛乳・カレーうどん・こまつなのソテー・フルーツヨーグルト和え」でした。カレーうどんといえば、汁が飛び跳ねて、服が汚れてしまった経験がある人はいませんか。恐らく、「カレーうどんの悲劇」を経験した少なくないと思います。そんな方へ今日は、豆知識として、カレーうどんの汁の飛び跳ねを防止する方法を3つ紹介します。

① 麺をほぐしてから食べる食べ始める前に器の中の麺を箸でそっとほぐします。この作業をするだけで、絡んだ麺が落下してスープが跳ねてしまうことをある程度防げます!

② 箸で掴む麺の量は少なめに一度に掴む量が多いと、箸から滑り落ちて飛び跳ねてしまう原因に。無理のない量を心掛けましょう!

③ 口の位置は器の真上に麺をなるべく真上に吸い上げられるよう、少し前かがみになって器と顔が対面する姿勢を保ちましょう!

④ すすりながら箸を下にスライドさせて、麺をサポートするすすった勢いで麺が暴れるのを防ぐため、箸を麺にあて、すすると同時に下にスライドさせながら食べよう!

機会があれば、ぜひ、実践してみてはいかがでしょうか。

 

鉛筆 学びの金言コーナーにメッセージが追加されました

<先生からのメッセージ>

学びの金言コーナーに新たにメッセージが追加されました。今回のメッセージは4年部所属のK先生からです。「継続は力なり」です。筆で書かれた達筆な文字に、生徒の学力向上を願うK先生の強い思いが伝わってきます。本人曰く「毎日、継続して学習に取り組めることは大きな力であり、とても重要なことである。また、体調管理についても毎日の生活習慣が大切なので、西中生にも継続できる力を身に付けてほしい」とのことでした。きっとK先生の熱い思いは生徒の皆さんに伝わることでしょう。

汗・焦る 1年生教室前廊下の窓掃除を行いました

朝晩の冷え込みはあるものの秋晴れが続いています。そんな中、今日は用務員さんが2階の1年生教室前廊下の窓や西中ホールの窓の掃除を行っていました。水をかけながら柄の長いワイパーでこすりながら汚れを落としていました。いつもさりげなく、そしていつの間にか環境整備に取り組んでくださっている用務員さんには心より感謝しています。

鉛筆 校内の掲示物の紹介です(パート7)

<先生からのメッセージ>

 

 

 

 

 

 

学びの金言コーナーに新たにメッセージが掲示されました。今回のメッセージは4学年所属(学年に所属していない職員を中学校では通称4学年ということがあります)のI先生からです。「なんでやるのか。意義・目的を自分なりに考えられるようになると、取組が変わる。真剣に取り組むと成長を実感し、反省し、改善も生まれる。」です。本人曰く「この言葉の意味を考えるとともに、勉強する意味をしっかりと考えたうえで取り組むべし。」とのことでした。言葉の意味が分かると、勉強に対する意識も変わりそうですね。

<冬の時期の体調管理についての掲示物>

 

 

 

 

 

 

保健室の前には、冬の寒い時期の体調管理について掲示されています。今の時期は朝晩の寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい時期です。体が冷えると、血の巡りが悪くなるだけでなく、自律神経のバランスが崩れていきます。また、代謝や免疫力が低下して、いろいろな不調や病気になりやすくなってしまいます。寒い冬の温活習慣のポイントを3つ紹介します。

①    温めて血流をUP! 首や手首、足首、お腹や腰回り、太ももを温めると血流がUPします。

②    温かい食事をよくかんで! 野菜たっぷりの鍋料理がおススメ!よく嚙むことで消化はもちろん、体を温める効果も期待できます!

③    寒いときほど体を動かそう! 体を動かすと血流がよくなって、体が温まります。少しでも歩く、階段を使うなど日常生活の中で体を動かす機会を増やしましょう!

しっかりと体調管理に努め、この冬も元気に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノート・レポート 格言コーナーに新たに格言を追加しました

格言コーナーに新たに8つの格言を追加して掲示しました。中でも、「知は力なり」という点では、フランクリンの「知識への投資は常に最高の利息がついてくる」が大きな示唆を与えてくれていると感じます。知識は知恵につながり、知恵は知性につながるのです。これからの長い人生を生きていく生徒の皆さんには、いろいろなことに興味関心をもち、今のうちからどんどん知識を身に付け、増やしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ベンジャミン・フランクリン】

 ベンジャミン・フランクリンは、アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。印刷業で成功を収めた後、政界に進出しアメリカ独立に多大な貢献をした。勤勉性、探究心の強さ、合理主義、社会活動への参加という18世紀における近代的人間像を象徴する人物。フランクリンは科学や発明に興味を示し、独学で様々な業績を残した。ライデン瓶の実験を知り、電気に興味を持つ。1752年、雷を伴う嵐の中で凧をあげ、凧糸の末端にワイヤーで接続したライデン瓶により雷雲の帯電を証明するという実験を行った。また、雷の電気はプラスとマイナスの両方の極性があることも確認したといわれている。 (Wikipediaより抜粋)

ピース トイレの改修工事が順調に進んでいます

先月から始まったトイレの改修工事(洋式化)ですが、先日最初に工事が行われていた北側の校舎(特別教室側)の工事が終わりました。男女トイレともに個室が新しく作り直され、これまでになかった入口のドアも設置されました。男子の方は個室2つのうち1つが洋式に、女子の方は個室2つとも洋式になりました。現在は南側の校舎(普通教室側)のトイレの工事が行われています。

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 3年生は昼休みに校庭でよく運動しています

”子供は風の子”とはよくいったもので、3年生の男子の皆さんは今日も昼休みに元気いっぱいに校庭でサッカーをしていました。雨天でない限りは毎日のように校庭で体を動かしていることは、健康のためにはとてもよいことです。